波の切れ目を鋭いリップアクションで
キメるのか??
または、大きなスプレーを上げてリエ
ントリーするのか??
大きく分けるとこの2択です…
そこで、今日は!!
大きなスプレーを上げてスープ迄戻る
カービングのやり方を解説いたします
ので、イメトレに使ってください…
では、まず、カットバックとカービン
グの違いを把握しましょうか…
カットバックとは、仕掛ける波のフェイ
スがゆるく、大きく弧を描いてスープ迄
戻ります↓↓
カービングはフェイスに張りがあり、ス
ープ迄の戻る距離が短いのが一番の違い
です↑↑
そして、そもそもの仕掛け方の違いを把
握しておきましょう…
カットバックは斜めに上がり、カービン
グは縦て気味に上がります…
これを理解できれば、最初にお話しした
、波の切れ目でリップするのか、カービ
ングにするのか??
このシチュエーションになるライン取り
が最初の課題ということです…
では、パーコのカービングをみてみまし
ょうか・・・
まず、入り方はオフザリップの時とまっ
たく同じです…
波の切れ目に合わせて、しっかりターン
を入れ、軸足ジャンプをします↓
そして、当てるほどリップが崩れてこな
いのをシャンプしながら把握することが
重要課題↑↑
波のトップでテール加重を作り↓↓
つかさず右手のリード先行で両肩を水平
に回します↑↑
そして、スープまで戻り、リエントリー
を行います↑↑
要はオフザリップを仕掛けるタイミング
からフェイスの厚さを感知して、素早く
身体をスープ側へ回してカービングをす
るということです…
でっ!!
まず、オフザリップページやアップスン
ページでもお話しした!!
そもそも、波の切れ目を出せるライン取り
を練習する為には!!
波の上下を使ったアップスンの基礎を作
ることから始めます…
ボトムへ降り↓↓
軸足ジャンプでレールを抜き!!
上の写真では後ろ足がデッキから離れて
いますよね??
なぜでしょうか??
そして、波のトップへ上がったら↓↓
後ろ足加重でテールを回し、ボトムへ
板を振る動作をすることで!!
常にリップの状況をボトムから見れる
ライン取りへと変わっていきます…
そして!!
何よりも大切なことは、このアップスン
の技術を細かい視点でみると、サーフィ
ンの基本動作となっているところです…
ニュートラル姿勢や前足加重の抜き方
…
そして、テール加重を掛ける体重移動
…
さらにボードの踏み込み方など…
すべて基本動作をもとにおこなっている
んです…
従って、何度もお伝えしますが、まずは
この波の上下を使ったアップスンを死ぬ
気で練習することが、次への技に確実に
繋がります…
では、このアップスン技術とカービング
技術が、どう同じなのか??
ここを少しみていきましょうか…
ここからJSライダーのGuigato ribeiro
の写真にチェンジします↓↓
ポルトガルの選手です…
では、さっそくいってみましょう…
アップスン動作とカービング動作の比較
!!
まず、ボトムへ降りるラインは、波のト
ップからボトムへ降りるアップスンの動
きです…
そのライン取りで「波の切れ目」を目視
視して、ターンを仕掛けます↓↓
そし、次に
アップスンの波のトップへ上がる軸足ジ
ャンプ同様に、前足加重とレールを抜く
のはまったく同じ動作です↑↑
そのままトップへ上がった時でもテール
加重を作り、両肩を水平に回すことも同
じです↓↓
両肩を水平に回す為には、右手を目の高
さまで上げ、左肩を後ろに引っ張ります
↑↑
水平の基準は「肩甲骨を下げない」こと
です…
ここまでは、フロントサイドのアップス
ン動作とまったく同じ動きです!!
そして、ここからは、今度はバックサ
イドの基本動作となります↓↓
右手を前に出す振りを使って左手を真
上にあげてレールを入れます↑↑
ニュートラル姿勢をもとに、右手を振る
反動を使い左肩を上げるんです!!
そして、スープまで戻ったら、すぐに
ボードを反転させますが、これもテー
ル加重を使って素早く戻すことです↑↑
このように反転するまでは、フロント
サイドのアップスンの基本動作のもと
に身体を動かしています…
アップスンで波のトップから前足で板
を落としているクセがある場合は!!
カービングで波のトップでのテール加
重を作れることはできません…
意味、伝わりますか??
まずは、陸トレで両肩を水平に回しな
がら両足首の内旋を連動させる練習が
効果的です↓↓
まずは、このあたりから練習してみて
くださいね…
では、ここからが本気モードです…
まず、カービングの技術論とその動作の
映像を見て、身体を動かすことです…
そして、そこからピンポイントでトップ
へ上がった時のテール加重を掛ける姿勢
や↓↓
両肩を水平の回してスープまで戻る姿勢
を繋げて陸トレをすることで!!
イメージした思考と実際に身体を動かし
た行動がリンクして、より、習得を早め
ることができます…
本気で習得を考えている人は、まずは行
動です!!
がんばって、習得してくださいね…
まずは正確なフォームを作り上げること
です・・・
そして、陸で動いて「波が見えたら」完
全な習得となります…
波が見えるとは、連動した動きでスタン
スを変えずに動いた場合、波が見えてく
るものです…
陸で動くと上半身の動きに意識をもって
いかれる為に、スタンスがメチャクチャ
になるものです…
このスタンスも一緒に意識ができて初め
て波が見える動きとなり!!
実戦で、今すぐにでも投影されていきま
す…
技を習得するアクションコースでは、ま
ずはフォーム矯正から行います…
壁にあたったならば、練習しに来てくだ
さいね…
【スラッシュバックのイメトレ方法】