今日はスピードを出す為の方法をまとめてみました!一連の流れです・・・
サーフィンを上達させるには、なん
と言ってもスピードを上げることを
追求することがすべてとなります。
そのスピードを上げる為には、基礎
となるテイクオフからスピードが無
いことには話になりません・・・
今日は徹底的にスピードを上げる練
習方法を書いてみましたので勉強し
ていきましょう!!
まず、テイクオフからスピードを付
けて技を仕掛けに向かうまでの流れ
をイメージしながら読んでください
ね・・・・
では、いってみましょう!!!!
まずは何と言ってもテイクオフ!!
波に押されるまま立つのではなく、
自分の力で初速を付けられる技術を
学ぶこと。
これに尽きます!!
そして立ってからの基礎となるボー
ドの押さえ方を学び、軸足コントロ
ール上半身を使った動きを連動させ
てのレールワーク。
まず、この基礎をしっかりと作り上
げることが一番大切となります。
ここをおろそかにするとスピードは
波しだいとなり、どんな波でも対応
できません・・・
そして、その動きをモノにしてこそ
波のライン取りを覚え、ボトムに降
りれることも増えていけます。
そしてボトムに降りたならば!!!
3秒静止しながら軸足ジャンプ!
波のトップに上がりかけから上半
身をひねる速度を上げていく。
波のトップでは素早く板を引きけて
、最初の基礎となるボードの押さえ
方で板を押さえ込んで踏み込む!!
こちらがサーフィンのスピードを上
る練習方法です。
そして最後となる
今日はそのまとめたものを一連の流
れを繋げてみましたのでイメトレし
てみましょう。
これは本にしたら売れるだろうな(笑)
では、全部ピンクの文字の関連ブロ
グ読み終わりましたか???
全部読み終わってから!!!
イメージをまとめてから次へ進んで
いきましょう・・・
スラッシュバックを強化する為の解
説をしていきます。
①ボトムに降りたならば、軸足意
識でリップを見て、リラックス体
勢を作る。
両足で板を押さえ込んでいないと
、肩に力が入りリラックス体勢を
取れません・・・
心の中でカウント:1を唱えるこ
と!!
②後足首を倒し、Rを描くように
ねじり込みながら股関節を絞めつ
けヒザを曲げる。
その形が必然的にボードを両足で
ハサミ込むようになり、フル加重
となっていく。
これは鉄則!!
そして前の手のヒジをへその前に
持ってくる形をとり、心の中でカ
ウント:2を唱える!!
後足と効き手の連動!!
効き足と効き手を同時に使う意識で
す。
③リップの崩れてくるタイミング
を見計らいながら、前の手で水面
を掻き上げ、波のトップへ上がる
。
ボードとの軸がブレナイように板
を寝かせたら身体も寝かせること
。
テイクオフの立ち上がり方と同様
に板の寝かせた角度と90度を取
ることが大切!!
心の中でカウント:3を唱える!!
水を掻きあげながら軸足ジャンプ!
両足で板を押さえ込んでいるから
こそ踏み切れる技。
ここまでがボトムからトップへ上
がるまでの動きとなります。
イメージできたでしょうか??
では、次へいきますよ。
波のトップへ上がりきる前に、
首をスープ側に曲げていくよう
にすると上半身のひねりの速度
が上がる。
左耳の位置をスープ側に意識し
ろ!!
つまり。。。
ボトムでジャンプしながら後ろ側
のポケットを見る為に左耳に意識
をもっていくとひねりのスピード
を上げれるということです。
横走りの癖を治すにも非常に大切
なポイントになります。
そして、さらにジャンプしながら
足を折りたたむこと!!
この意識がないと身体をひねること
ができませんので意識に落とし込み
ましょう・・・
要は波のトップで後足加重のまま、
身体の軸を倒しながら回転をかける
のがもっとも速く回れるコツ!!!
しっかりと頭に叩き込み、イメトレ
してくださいね。
次は波のトップからの回転の動きで
す!
トップに上がりきった時点では、
すでにスープ側に上半身が向いて
いるからこそ、回転できるもので
すね。
そして足を折りたたんでいるから
こそ重心も低くなります。
波のトップでは体軸が後側へ倒し
込むこと!!
速めの準備が必要!!
備えあれば憂いなし(笑)
視線は常に先へ!!
ここも耳の位置を確認しろ!!
この時の、波のトップへ上がりき
った時には、完全な軸足加重に変
わっていることが重要。
この加重移動はジャンプしながら
軸足を折りたたむのが練習方法・・・
難易度は高いですよ。
ジャンプしながら足を折りたため
!!
やることたくさんあります(笑)
上の写真の前足に注目↑↑
軸足で回転すると、前足はかかと
で軽く押さえるように変わってい
くんですね。
軸足加重9割!!
だからこそ、上半身のリードがで
きるようになっていきます。
前の手を伸ばしながら体のひねり
をリードしてください。
ここはあくまでも、波のトップで軸
足加重に切り替えていないと不可能
な部分です。
ここを何度も何度も練習してくださ
いね!!
反復練習しなければ身体が理解でき
ないもの!!
前足のレールが引っ掛かる場合は、
今述べていることが出来ていないか
らですよ。。。
後はスープに向けて後の手を上に
上げることで板が真横へ向いてい
くので、バックサイドの肩の開き
と同じ動きとなります。
効き足と効き手の誘導があるからこ
そ、後ろの肩を真上に引っ張り上げ
れるんです・・・
回転は
必ずスープまで戻る意識が重要ポイ
ントとなりますので、最初はスープ
につかまる気持ちで戻ってください。
そこを恐れていては一向に上達しま
せんよ!!
自分に負けないメンタルのみ!!
スープに当ててリエントリーした
ら両ヒザをくっつけるようにボー
ドを押さえ込むことで、さらに加
速をかけていく!!
ボードの押さえ込み&踏み込みで
すね。
この動作はボードの基礎となる押
さえ方の話しですよ。
やはり基礎が大事ということです。。。
ヒザをくっつけろーー!!
いかがでしょうか??
スーパーストイックシステムでは
このやるべきことをすべてやって
いただきます。
一個でもおろそかにしたら、その先
ができないようにプログラムが繰り
込まれていますのでできるまで頑張
るメンタルが必要です!!
ここをやるか。
やらないのか。。。
ただそれだけです!!
よくお客さまの声で
「ある程度は波に乗れるからリッピ
ングだけ覚えたい」そう言われるこ
とが多々ありますが。。。
リッピングと言っても、どのレベル
のリッピングなのか??
そこを問われると、かなりの上級者
のようなリップをイメージします。
上級者は基礎が全部できています。
そこをはずして上級者になれるので
しょうか??
この意味を理解できる人のみが辿り
つける境地となります。
ということで・・・
今年のブログは最初から熱く語って
しまいましたが・・・・
本気で上達を目指すということは、
ストイックにやり込んでいくという
のがワタシなりの考えであります。
頑張って上達を目指してくれると嬉
しい限りです。
そんな本望で書いてみました。。。
JSオーダフェア開催します
期間f限定 20本限り
ーーーーーーーーーーーーーー
厚いボードでは、浮力に甘んじ
た乗り方になり、ヒザを深く曲
げない動作が身に付いてしまい
ます。
ストイックにサーフィン上達を
考えている方はぜひともこのチ
ャンスにご相談ください★