テイクオフのスピードをあげていくには、パドルがとってもだいじ(^^♪
ハイエルボを意識編
今日はもう一度基本に戻って、パドル
のやり方について見直してみましょう
!!
とっても大事なことですね(^-^;
こんにちは♪
YUKAです(*^_^*)
今日は初心に返ってパドルのやり方を
もう一度、見直したいと思いましたの
で、みなさんも一緒に勉強してくれた
ら嬉しいなぁーーー(^o^)丿
結局は…
テイクオフを速めるにはパドルがきち
んとできていないとダメですぅ…
やっぱりここは逃げられない境地(@_@;)
そのパドルの正しいやり方を習ってみ
ましたのでお伝えしますっ♪
では、ではーー
さっそっくいってみましょーーー
究極のパドルとは・・・
水のかき方が手首をうねらせている
のがわかりますか↑↑
てんちょ~~♡♡♡
最近のワタシってテイクが少し速くな
ったと思わない??
厚い波でも結構乗れるようになったし
さぁーーー(*^_^*)
へそで重心を取るのもだんだん分かっ
てきた感じーーー♡♡
:そうだねーー!!
:なかなか良くなってきているね!
本当にぃーーー
嬉しぃーーーヽ(^o^)丿
やったーー♪
:だけどさらに上を目指すのであれば、
パドルのやり方をもっと改善する必要が
あるんだよね。
え’’っーーー
まだ、なんかあるのぉーーー
:あるある!!
:じゃ、これから練習してみようか!
うん、うん♡
やる、やるーーー
:パドリングの本当の正しいやり方につ
いてはあまり語られていないものなんだ
よね・・・
:みなさんなんとなくざっくりとやって
いる方がほとんどかな。
:プロサーファーでさえ、自分なりの感
覚を頼りにパドルをやっているようなも
のです。
:見よう見まねから独学で覚えるという
のが当たり前の世界だから致し方ないけ
ど、オーストラリアで学んだ正しいやり
方を紹介するね。
おしえて、おしえてーーー(^_^)/~
たのしみぃーーー
:では、最初の水のとらえ方からいって
みようか!!
:いつものように手を真っすぐに前に出
してみて!!
こんな感じかなぁ(^^♪
;いい?? まず!!
:クロールのように肘を少し上げたハイ
エルボを意識して!!
;手を前に伸ばしてノーズ横あたりから
親指と人差し指から着水ね!!
:そして次に着水したら下へ真っすぐか
かないで、おへその辺まで肘を曲げなが
ら「水を捉える」感じで掻いてみて!!
こーーかな??
:おへその下まで掻くようにするとヒジ
を曲げないと無理だよね??
:そのポイントまで掻くと、結果的に腕を
伸ばして水面に手を入れた時、若干、親指
から入水する感じになるでしょ??
うんうん!! なるなる!!
ヒジを使って水をガバッとかくようにする
と水を手の平で捉えられるねけww
:上の写真のように手首のうねりを使っ
てヒジを曲げることで、おへその下まで
水を持って行くように意識してみて↑↑
てんちょ~!!
なんで真っすぐ掻かないで、わざわざお
へその下に持ってくるの(?_?)
:ボードの真下に水流を作ってあげる方
が直進性が一点になって、もっとスピー
ドが付くでしょう。
:公式のクロールのやり方も同じだよ!!
:ケリー曰く、ボードのコンケイブに水
を流すことでスピードが出る!!
そう、言っているくらい…
なるほど・・・
とにかくボードの下に水流を作ること
が速いんだねぇ ( ..)φメモメモ
じゃぁ、おへその下まで描いたら次は
どうやって掻きあげるの??
:それがV字を掻くようにおへそから
腰横の外側に持っていくんですよ!!
:ちょう腰の後ろ側くらいまで水を掻
いてみて!!
こんな感じーー??
:そうそう!!いい感じだね。
:下の写真を見てごらん↓↓
ん~。なるほどね。。。
これがてんちょ~が言っているV字を
作るように水を掻くってことねぇww
:本当のところクロールではS字を掻く
ように動かすのが正解なんだけど、ヒジ
の動きだけを見たらV字の方が分かりや
すいでしょ・・・
そうだよねーーー!
お腹の下に水を搔いたら外側に抜かな
いと無理だもんね。。。
なるほど・・・(*^_^*)上の写真はめっ
ちゃ分かりやすいねーーー♪
:そして次!!
:おへそから外側に向けて水を掻くでし
ょ??
:水を掻き終わった腕は!!
:肘を上げて「小指を上に向けて」抜
くこと!!
:ここが非常に大事!!!
:水を掻いたら腕をのばしたまま、前
にもっとくる人がたくさんいます…
:肩をブン回すようにしてはNG!!
:ハイエルボを意識して小指を上に向け
て抜くんですよ!!!
:水を掻き終わった、小指を上に向けて
ハイエルボを意識して肘を上げてみて↑
こんな感じ??
:そうそう!!
:小指を上に向けてヒジを真上に上げ
るように水面から手を抜いてね!!
:かなり重要ポイントですよ!!
ワタシ、子供の頃に水泳を習っていたの
で、クロールの描き方と同じなんだねぇ
ww
:そう、そう!!
:普通に考えてもクロールと同じ動きが
一番スピードを出せるものでしょ??
:そしてそのままの形から肩と肘を上げ
て前に出すように手を伸ばしてみて!!
:UFOキャッチャーのイメージで!
んーー??
こう??
たしかに腕を回す円が小さくなって素早
く水を掻けるね。。。(^^ゞ
基本の手の動かし方はクロールと一緒ね
♪♪♪
:このやり方の最大の本質は!!!
【肩甲骨】を回すことが大事なんですね
!!
うん、たしかに肩が前に出るようにする
と自然に腕が付いてくる感じだわ(^_^)/~
UFOキャッチャーはよく分からないけど(笑)
肩甲骨が回っている感じはするねっ(@_@)
:上の写真のように肘を上げて手を伸ば
すパドルをしないで、バシャバシャ水を
掻く人が非常に多いんですよ!!
じゃ、、、普段の沖に出るパドルで意識
しながら練習することも重要だねぇw
:そう、そう!!
:もちろん、波のブレイクに合わせたパ
ドルが重要なので、速めのブレイクでは
、犬かきのようにサーッサーッと水を掻
くこともありますからね!!
:臨機応変で使い分ける為にも!!!
:基本となる水のかき方を覚えておく
必要は絶対あります!!
そうだよねぇ…
基本動作ありきで、いろいろな動きが
応用できるものよねぇ(^-^;
今日は意識ポイントが明確になったの
で、沖に出る時やテイクするときでも
やってみるね♡♡♡
みささまも、力任せにバシャバシャし
たパドルにならないように意識練習し
てみてくださいねぇ(@^^)/~~~





















