
ボトムでの体勢を作るには、その一個手前の動作が大切になります・・・
サーフィンのフォームというのは
、ヒザを深く曲げて重心を低く保
ちながら波に乗ることが重要。
その体勢が取れて初めて、安定感
とスピードが付いていきます!!
この法則は勉強熱心のなみなさん
は、ほとんど知っていることだろ
うと思われます。
しかし、いざ実践しようとしても
なかなか思うようにできず、苦戦
されているのが現実です。
連日のブログの内容をまとめた話
しとなりますのでイメトレタイム
!!
まずは、ボトムで低い体勢を取るた
めの1個手前の法則をお伝えいたし
ます。
それではいってみましょう!!
「バックサイドでのボトムでヒザを
深く曲げるには??」
まずは!!
バックサイドのテイクオフから。
切れたイイ波を掴むためにも、波が
ブレイクするポジションをしっかり
と見極めてスタンバイをします。
波の見方。
ポジション。
そして
セットのレフトが入ったならば、
最初にブレイクをする「ピーク」
を見極めて、その場所まで波を必
ず追うことです!!
崩れそうなブレイクの切れ目からテ
イクする考えを捨て、うねりからテ
イクすることを心がけてください。
ラクをしないこと!!
刺し乗り、禁止!!
波の切れ目から乗るよりも、ピーク
から乗る方がテイクもスムーズに行
けることを身体に染みこませてくだ
さい。
この当たり前なことを疎かにしてし
まうと、一向にテイクオフのスピー
ドを上げられません。。。
ピークから行くことにより、余裕が
生じ、楽に立てるように変わってい
きます。
まずはテイクオフ!!!
横着をしないこと!!!
これが2個手前の法則となります。
そして次に、1個手前の法則にいき
ますので、下の連写をご覧ください
。

ボトムで体勢を低くするには、テ
イクオフして立った状態からその
形を作っていくのが理想です!!
ボトムに降りてからやろうなんて
思うと、なかなか上手くいきませ
ん・・・
つまり、テイクオフしてからその
形を作り上げて、滑り出すことが
しゃがめるということになります
!!
上の連写は若干ヒザが伸びている
気もしますが、実際はもっとしゃ
がみながら攻めていきます。
テイクから起き上がりそのまま低
い体勢でボトムに降りろ!!
この左手を真下に伸ばすような形を
作り上げていくのが結果、ヒザが曲
がり重心を低く保てるということに
繋がります。
いいですか??
もう一度言いますよ!!
テイクの後、左手を真下に伸ばしな
がらボトムに降りる形を作れ…
ここができて初めて、次へ繋がって
いきます。。。
エースのボトムでの大勢を見てくだ
さい↓↓

後ろ側の手を水面に入れることで
ヒザが深く曲がります。
そして、前の手を大きく前に伸ばす
形を取りながら後ろ足加重へと切り
替えて波のトップへ上がる準備をし
ていくわけです・・・
今日、お伝えしたい事は・・・
このボトムの体勢を取る為には、テ
イクオフからボトムに降りる体勢を
作り上げていかないことにはどうに
もこうにもならない!!
と、いうことです。。。
頭で理解したならば、実践でやり込
んで体で理解していきましょう!!
関連ブログ
JSサーフボードカスタム専門店

技を成功させるには、自分の体重
やレベルに合わせたボードに乗る
ことをお勧めいたします。
浮力があって、テイクが楽なボー
ドが好きですが、その板で板を縦
に上げる練習をしたい!!
そんなことは不可能です(笑)
上級者ならともかく・・・
技の完成度を真剣に考えるのであれ
ばご相談ください。