バックサイドリッピング

スーパーストイックシステムでは、とに

かく「基本動作」を最重要視をしていま

す…

 

 

 

「稽古とは一より習い十を知り、十よ

かえるもとのその一」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豪快なオフザリップを決めたいのであれ

ば、基本動作を順々に作り上げていくの

が、習得への近道だと考えます…

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、中途半端に板を縦に上げようと

練習しても、へんなクセが付いてしまい

キレイなフォームを完成させるのは後々

難しくなってしまうものです…

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、スーパーストイックシステムの

プログラムである、板を縦に上げる為の

プロセス練習をご紹介しますので、実践

にお役立てください…

 

 

 

 

 

 

 


速いブレイクのテイクオフ

バックサイドのテイクオフはボトムへ真

っすぐに降りること!!

 

 

 

このようなイメージを持っている方も非

常に多いかと思いますが…

 

 

 

 

では、「小波や早いブレイク」ではどう

やってテイクオフする意識を持つのです

か??

 

 

 

 

 

 

 

こう、考えた時に…

 

 

 

 

 

 

普段のサーフィンでは、そのような早い

ブレイクも多いはずです…

 

 

 

 

 

 

ここをスルーしてはオフザリップの練習

回数がまったく変わってしまいます…

 

 

 

 

 

 

 

そうなると、まずはリップよりもテイク

オフの練習から見直すことです…

 

 

 

 

 

 

では、カノアの厚いうねりからすぐに崩

れてしまう波のテイクオフの技術を見て

いきましょう…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、厚いうねりを追いかけるには、ボ

ードと身体を水平の状態にする「パドル

のやり方」がすべてと言っても過言では

ありません↓↓

この写真で重要な部分は、矢印下の骨盤

の力を使ってボードを沈めているのがポ

イントです…

 

 

 

 

みなさんはムネの力だけで板を沈めよう

とするパドルをしています…

 

 

 

 

フロントサイドのテイクオフでも、この

お話しをしましたが、ボードと身体を水

平にしたパドルをした場合は下の写真の

「支点と重心」を取らなければいけませ

ん…

 

 

 

 

ムネの力だけで板を押し込むパドルでは

この支点と重心を取ることができません

↓↓

小さな三角形部分をコアの力と考え、お

腹と恥骨を板に当てて押さえ込む練習が

必要です…

 

 

 

ポイントは「恥骨」を当てて骨盤全体で

ボードを沈めるパドルができるのか??

 

 

 

この部分を意識練習してください…

 

 

 

 

 

 

次に、手の付き方です…

 

 

 

 

 

 

ボードが水平のまま走るとテールが波

に押されノーズがスッーと前に出ます

・・・

 

 

 

ボトムへ落ちる感覚ではなく、あくま

でも「前に出る」感覚です…

 

 

 

 

そのタイミングでまず!!

 

 

 

 

 

左手に意識を持ってください↓↓

右手は腰上に軽く置くだけです↑↑

 

 

 

 

いいですか!!

 

 

 

バックサイドもフロンとと同様にに!

 

 

 

「左手の力を使って」レールを入れなが

ら立つ意識です…

 

 

 

 

 

この左手の力の入れ方を練習するんです

↓↓

まず、左手に体重を乗せる為に肩の内側

「頬に付けるようにねじり」↑↑

 

 

腹筋を使って身体を波側進行方向へ伸ば

しながら!!

 

 

背中を波のフェイスに向けることです…

 

 

 

 

 

 

 

スーパーストイックシステムでは、この

部分を最重要視した練習をしていきます

が!!!

 

 

 

 

 

 

この技術を頭で分かっていても、足を付

こうとした時に、「右手の力」使ってし

まいます…

 

 

 

 

 

なぜ、右手の力を使ってはNGなのか↓↓

上の写真の右手に力が入った場合↑↑

 

 

足を置く時にボードが傾いてレールが抜

けてしまいます。。。

 

 

 

 

 

写真を見て想像力を高めてください↑↑

 

 

 

 

レールが抜けた状態で立つと、ボトムへ

落ちてしまい、波へ張り付けないので、

当然、速いブレイクは抜けることは不可

能です…

 

 

 

 

 

 

つまり、意識していても抜けられない人

は!!

 

 

 

まずは右手の力を抜くこと!!

 

 

 

おおげさに言えば、使ってはNGです!

 

 

 

 

 

いいですね???

 

 

 

 

 

 

では、次に立ち方も重要なので繋げて

みていきましょう↓↓

レールを入れたまま立つ姿勢を作り上げ

ることがバックサイドの基本動作↑↑

 

 

 

言いたいことは、ただ、なんとなく立つ

ではNG!!

 

 

 

 

バックサイドのニュートラル姿勢を作り

あげて、いつでもその姿勢で立てるアベ

レージを持つことです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フロントサイドのニュートラル姿勢と

の違い「左肩の位置」を定めること

です…

 

 

 

 

ここを少しイメトレしましょう…

 

 

 

 

 

 

バックサイドのニュートラル姿勢

 

 

 

下半身はフロントサイドと同じ、関節

の内旋を使い内側へねじり、前に押し

出す力を使ってヒザを曲げます↓↓

そして、身体の軸をまっすぐ前に倒し

て!!

 

 

左肩をフェイスと平行にしたまま進行

方向へ「固定」さえるんです↑↑

 

 

 

平行とはなんですか??

 

 

よく、聞かれますが、進行方向の波の

フェイスと「同じ向き」に合わせると

いうことです…

 

 

この肩の向きで、上下に向けたりする

動作だからこそ!!

 

 

 

 

 

ニュートラル姿勢の左肩は固定させる

フォームを意識練習して、テイクオフ

から立ち上がってください…

 

 

 

 

 

 

難易度は5ですよ…

 

 

 

 

 

 

 

そして、今お伝えした姿勢を軸にアッ

プスンで加速させていきます↓↓

波のトップへ上がる時には左肩を上に

持ち上げレールを入れ、ボトムへ降り

る時には下に下げてレールを抜く↑↑

 

 

 

 

へばり付くアップスンでは常に左肩を

進行方向へ向けた状態で上下に動かす

というのが真理です…

 

 

 

 

 

このアップスンも基本動作にもとすい

て身体を動かす練習をしてくださいね

!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、ここからは!!

 

 

 

 

板を縦に上げて鋭いリップする一連動

作となります…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縦に上げる一連動作

シエラのバックリップの写真に切り替わ

ります…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、ボトムへ降りた時の姿勢は!!

 

 

「ニュートラル姿勢」は必須です

 

 

 

 

そして、へばり付くアップスンの左肩

は固定させたまま上下に動かすと言い

ましたが!!

 

 

 

 

リッピングは左右に動かす動作を取り

入れていきます↓↓

ポイントは「右手の振り」です↑↑

 

 

 

 

 

ニュートラル姿勢の右手の位置から前

に伸ばしきる振りを使った反動を行い

ます…

 

 

 

このふり幅は180度を意識してくだ

さい…

 

 

 

このポイントがとても重要で、上手く

使えていない方が非常に多い部分です

 

 

 

 

 

この細かい動作の深堀はブログで書い

ていますので下にリンクを貼っておき

ます…

 

この右手の振りの最大の効果は!!!

 

 

 

左肩を波側へ大きく向ける動作をする為

です↑↑

 

 

 

 

左肩を大きく開くと、軸足加重が最大に

発揮でき、前足加重を抜いて軸足ジャン

プのスピードを上げることができます…

 

 

 

 

 

トップへ素早く上がる為の最初の動作

右手の振り!!

 

 

 

 

その反動を使い、左肩を真後ろまで上げ

ることで、軸足加重を作り前足加重を抜

きながらジャンプです↓↓

そして、頭を下げて身体を反転させなが

ら!!

 

 

ボトム面をリップにヒットさせることで

す…

 

 

 

 

前足のかかとでリップに当てるイメージ

を作ってください…

 

 

 

 

 

 

 

そして、ボトム面をヒットさせたら↓↓

板をマイナスで返すイメージを頭に描き

オデコの下にノーズを落としてください

 

 

 

 

そのマインドを作れば、両肩を振る力が

強くなり、スプレーも上げることも繋が

ります↓↓

ポイントは!!

 

 

リップにヒットさせたボードを何処に返

すのかを明確にすると、身体の動きが素

早くなります…

 

 

 

 

 

 

従って、波のトップで頭を下げ、オデコ

の真下にノーズが来るように板を振り切

ってください…

 

 

 

 

 

 

ざっくりとは、なりますがバックサイド

リップの一連動作となりました。。。

 

 

 

 

 

 

 

では、最後に、もう一度ポイントを押さ

えた復習で終わりにしましょう↓↓

とにかく!!

 

ニュートラル姿勢と言うのは見様見真似

では簡単にはできませんので、まずはこ

こが最重要課題です!!

 

 

そして、右手の振りをしっかりと使わな

いと左肩を真後ろには開くことはできま

せん…

 

 

 

軸足ジャンプで前足加重を抜くこともで

きません↑↑

そして、前足加重を抜かないとボトム面

にリップをヒットさせることもできませ

ん…

 

 

そうすると頭を下に折り、オデコの真下

にノーズを振り切る動作は作れません…

 

 

 

 

 

 

がんばって、順々に作り上げてください

ね…

 

 

 

 

 

 

 

本気で上達するなら、まずは陸トレから

始めることです…

 

 

正しいフォームで動くことが何よりも上

達を早めることができるものです…

 

 

陸トレ教室では

 

 

 

 

 

 

 

■ テイクオフの秘術

 

■ ニュートラル姿勢の作り方

 

■ アップスンのフォーム矯正

 

■ リッピング動作の分割イメージ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このような練習をしていきます…

 

 

 

 

 

 

一人での練習に限界を感じたのであれば

練習に来てくださいね…

 

 

 

 

 

 

 

 

スーパーストイックシステム


 

 

スーパーストイックシステムでは上達す

る為の4つのプログラミングで構成され

ています‥‥

 

 

 

 

【陸トレ部門】

コンシャストレーニング導入の意識

的な陸トレ教室

 

 

■ グーフィ版テイクオフ動作

■ ニュートラル姿勢の作り方

■ アップスンは波の上下を使う

 

 

 

 

【実践部門】

本気で上達したい方向けのショート

専門サーフスクール

 

 

■ バックサイドのテイクオフ1

■ バックサイドのテイクオフ2

■ バックサイドのテイクオフ3

 

 

 


【スケボー部門】

基本動作やアップスンの連動を作る

スケボートレーニング

 

 

■ バックサイドの陸トレ実践編

■ リッピング陸トレ編

■ 基本動作を徹底的に練習

 

 

 

 

【ウェーブプール】

メンバーシップ限定の人工波での

反復練習会

 

 

■ 湘南ウェーブプール編1

■ 湘南ウェーブプール編2

■ 静波ウェーブプール編1

 

 

 

 


バックサイド完全攻略法ブログ

 

 

 

 

 

 

今日のバックサイドのテイクオフからアッ

プスン、そしてリッピングの深堀りした内

容をブログで書いてありますので、壁に当

たったら読んでみてください…

【本気度100%】

【本気度200%】


【垂直リップのやるべき順番1】

【垂直リップのやるべき順番2】


【ボトムからの体勢】

【波のトップへの上がり方】


【板の返し方】

【板の返し方②】


【練習方法】

【上級編】



上達には道具は欠かせない…