
エアー17Xの特徴
をご紹介(^^)/
乗りやすいです♪♪
こんにちは♪
YUKAですっ(*^_^*)
今日は2018年新たに加わった
NEWモデル、エアー17Xをご紹
介しますっ☆彡
てんちょ~♡
この間、このNEWモデルをテスト
したんでしょーー??(*'▽')
どうだった---??
:そう、そう!
:湘南のモモ~コシくらいの力の
無い波で乗ってみたけど、かなり
いい感じだよーー
:AIR17と比べると同じ数値で
も1リットルくらい浮力がある分
、とてもラクにテイクができたね!
ふ~ん♪
そうなんだーーー(*^^*)
でも、1リットル違うだけでそん
なに違うのぉ??
:小波やパワーの無い波では、1
リットルの差でも浮き方がかなり
違ってくるんだよね。
:少しオーバーフローくらいの方
が水深の浅いブレイクでもどんど
ん走ってくれるら、小波に関して
はこの1リットルの差で乗れるか
乗れないか。
それくらい変わってくるよ。
:そして、このエックスはAIR1
7とロッカースタイルが同じなの
で、技を仕掛ける時の反応もいい
んだ!
じゃーー、このエックスはJSモ
デルの中で言うとどれくらいの位
置なのぉーーー??
:さすがに良い質問だねーー
:モンスターボックの浮力のまま、
さらに動く感じなのでAIR17と
置となるかな・・・
:なるほどーーっ( ..)φメモメモ
こないだWQSの大会が千葉で行
われたけど、ハラくらいの波でこ
のエックスに乗って優勝したリア
ンも印象的だったわねーー
:そうそう!!
:試合で使っていること自体、
その良さを感じ取れるけど、さ
らに優勝ときたら間違いないの
は事実。
:そしてケレイブくんもこのエック
スで、最近の大会で優勝してい
るんだ!
スゴーイ (;'∀')
二人ともこのエックスに乗って優
勝したんだーーー☆彡
じゃ、かなりの高評価だねっ♡
日本の波でもエックスをチョイス
したことが、信憑性が高いという
こと(*^^*)

:優勝したら間違いない!!!
:小波に強いとは言ってもロッ
カーは強めに設定してあるので
よく動くんだよね。
:でなければ、こんなに板が縦
に上がんないよーー。

ワーーッ (゜o゜)
カッコイイーーー☆彡

ホントだ―ーーーヽ(^o^)丿
こうやって見るとロッカーが強
いのが分かるねーーー
普通のハイパフォーマンスモデ
ルとあまり変わらない感じがす
る♪

:ロッカーはわりと強いんだ。
:しかし、AIR17と違うのはこの
アウトラインがややボリュームが
あるの分かる??
うん♪ 少し幅が広い気がする(^^♪
:では、百聞は一見にしかず!!
:ジュリアンのライディングを見
ながら勉強してみようか!!
やったーーー(^O^)/
:まず、話題のサーフランチのマ
シンブレイクの映像から↓↓
:いきなりなんだけど、この映像
を見ていたら細かく解説したくな
っちゃったのでちょっといいかな
??
やったーヽ(^o^)丿
解説、してしてーーー♡
バックサイドではボトムの体勢が
命!
後足で板を押さえ込んで左手で水
面を触ることで、身体の軸が後ろ
側へ倒れ、レールを深く入れるこ
とができます。
よく、ボトムでのボードの角度は
どれくらいなのか??
そう。聞かれるけど・・・
波のブレイクによってその角度は
変わってきますが、目安は45度
!!
身体と波のちょうど良い距離を保
て、 波側へと身体を倒しやすいの
よね。
右手を前に出さないと板は縦に上
がらないので、ここを重点的に意
識です。
軸足の足首をグリッと波側に回
しながら右手をリップ側へ出す
ことで、板の軌道を縦にもって
いけます。
この動きを理解して陸トレ命!!
そして!!次!!
軸足と右手を連動させながら前
足を折りたたみ、首を下に向け
ること!
ここもかなりの難易度があるの
で、やっぱり陸トレが必要な部
分。
波のトップへあがりながら!!
首を支点に両肩を並行にして回す
こと!!
振り子の原理!!
この動きのスピードがあればある
だけ板の回転スピードが上がりま
す。
だからこのジュリアンのような扇
のスプレーが出るということ!!
わかった??

てんちょ~
1ミクロンも理解できない(>_<)
また今度教えてーー(笑)
:ズルッーーーー

AIR 17x 特徴
アウトラインはパフォーマンス仕様
になっていますので、そんなに幅広
くはありません・・・
レールはややボリュームをとってい
る感じです・・・
テールエリアも若干厚くなっている
ので、力の無い小波にもテイクオフ
が速いのが特徴・・・
ロッカーもエアー17と変わらない
ので、アクションも仕掛けやすい!
コシ~ハラくらいのタルイ波などが
本領発揮♪♪♪
1本はもっておきたいボードですっ
(^_^)/~
ジュリアンテストライド↓↓
AIR17Xテストライド
