リップアクションを考察 3

オフザリップもフォーム作りから練習です。

 

 

フォーム作り編3

 

 

前回の内容は正しいフォームを作り、

そのフォームを元に身体を動かすこと

が重要…

 

 

 

そう、お伝えしましたが…

 

 

 

 

 

これは

 

 

ボトムでのフォーム、そしてリップへ

上がるフォームから着地までのフォー

ムをダンスの振り付けと思い「正確」

に覚えることです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

この作業が一番無駄の無い練習となり

上達スピードをあげていけるものです

・・・

 

 

 

 

 

 

なんとなく動いていてはNGです…

 

 

 

 

 

 

 

正確に動ける力を身に付けるんです!

 

 

 

 

ここを作り上げないことには上達はで

きないと思うことです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はオフザリップの正しいフォーム

を作り上げる練習をしていきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手本はMANU↓↓

【MANU MEDEIROS】

■身長:155㎝

■体重: 45㎏

【XERO FUSION】

■5’4×18 1/2×2 1/8  22.5㍑

---------------------------------

 

 

13歳ブラジルホープの選手です。

サーフィンの取り組み方は科学的根拠

にもとづき、身体の使い方を無駄の無

いスピードで動く練習をしています…

 

 

 

 

 

まさに今日の内容とまったく同じです

ね… 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、さっそくいってみましょうか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、前回同様にオフザリップの一番

かっこイイ姿勢から作りあげますので

完コピしていきましょう↓↓ 

では、この姿勢を真似してください↑↑

 

 

効き手の肩を耳に当てて上に伸ばし、

反対の肩を真後ろに開きますよ。

 

 

 

この時に重要なことは!!

 

 

 

 

後ろ足加重をキープさせるフォームを

作ることです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

首をボトム側へ曲げるように折り、後

ろに開いた右肩に頬が付いていますよ

ね??

 

 

 

 

 

波のトップから板を返し切れない人は

!!

 

 

 

 

 

 

アームアクションだけではなく、身体

を丸めボトムへ落とす身体のひねりの

誘導ができていないので軸足加重が逃

げてしまっているんです・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

いかに後ろ足のかかとでテールを沈ま

せながら上半身のひねりをどうやって

行えばよいのか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こう考えながら陸トレすることです…

 

 

 

 

 

ただ、アームクションの形だけを真似

してもNGです…

 

 

 

 

 

 

 

どうですか??

 

 

 

今、やってみましたか???

 

 

 

 

 

 

身体が固いとツライ姿勢ですよ…

 

 

 

首が痛いですか??

 

 

 

 

 

 

フィジカルありきでおこなってくださ

いね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、波のトップでの姿勢を作りあげ

たら…

 

 

 

 

 

この姿勢になるまでの振り付けをボト

ムから作る逆算式陸トレをおこないま

す…

 

 

 

この姿勢からの巻き戻しをすることで

理解を深められるんです…

 

 

 

 

 

 

 

では、巻き戻しますよーーー

ボトムターンに入る前の姿勢は、効き

手を前に出し、水面を搔き上げる意識

から作ります↑↑

 

 

 

 

後ろ足のかかとを軸に力を入れながら

左側神経回路を意識して作ってくださ

い…

そして、前に伸ばした効き手で水面を

搔き上げながら後ろに振ります↑↑

ここで!!

 

効き手を後ろに振りあげた時!!!

 

 

 

上の写真のように「真後ろ」まで振る

ことが重要です↑↑

 

 

 

肩甲骨を寄せるまで後ろ側へ振ること

で、前の肩が内側へ入り身体のひねり

と前に倒す力を作れ、より、遠心力を

掛けたレールの入れ方が繫がります…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この動作をすることで!!

ボードの軌道を縦に変える軸足ジャン

プのスピードを上げていけます↑↑

 

 

 

 

 

 

 

そして、波のトップへ上がりながら効

き手を前に出して、先ほど作ったトッ

プの姿勢になるように意識するんです

 

 

この効き手を前に出すスピードが命!

先ほど練習した効き手の位置に素早

く戻します↑↑

 

 

そして!!

 

 

 

重力に負けない姿勢を作る為には右肩

を真後ろに開き、その肩の付け根に頬

が付くように首を折り、身体をひねり

頭で板を落とす姿勢を作るんです↑↑

 

 

 

 

 

最初に作った姿勢を取ってください…

 

 

 

 

アゴを引くように首を折りながら両肩

を開いても上半身丸めてひねる姿勢で

す…

 

 

 

 

 

 

後ろ足のかかとでテールを沈ませてい

るイメージで身体をひねるんですよ!!

この姿勢を取れてこそ!!

 

 

フロントサイドの板を返す目安は身

体の中心となるお尻の穴↑↑

 

 

 

 

要は頭で板をお尻の穴に落とすイメ

ージを持つと自然と身体に板を引き

付けられ、その動作を行えるんです

 

 

 

 

 

この部分が一番難しいところ…

身体に板を引き付けるられると前足

のかかとをお尻の穴にスライドさせ

やすくなるものです…

 

 

 

 

この前足の引き付けスピードも命!

 

 

 

 

 

 

この前足の引き付け動作も大事な振

り付けですので、しっかり覚えてく

ださいね!!

最後に板を返してすぐにレールを入れ

てボトムへ降りることで次へのスピー

ドを出せるもの↑↑

 

 

 

 

 

 

後ろ足軸前傾姿勢を取る事で、容易に

板を踏み込め、レールを入れられる為

に次へのスピードを付けられる大事な

動作となります…

 

 

 

従って板を前足で落とし込んではNGで

すよ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この一連動作のフォームを陸でできる

ようにならないと、実践ですぐにでき

るはずもありません…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

振り付けを完コピするまで反復練習を

し続けてください…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、最後にもう一度、角度を変えて

復習しましょう↓↓

ボトムでのニュートラル姿勢から効き

手の振りを使い波のトップへ軸足ジャ

ンプ↑↑

後ろに振った効き手を素早く前に伸ば

し、反対の肩を真後ろへ開き、首を折

ることで身体を丸めた重力に負けない

姿勢を作ります↑↑

 

 

 

 

※首の曲げ方をよく見てくださいね…

頭で板を落とし込むイメージを持ち前

足のかかとをお尻の穴まで折りたたむ

動作を加えること↑↑

 

 

 

 

 

そうすることで、ブレない姿勢で板を

踏み込めるように変わっていきます…

 

 

 

 

 

 

 

写真を見ながらオフザリップの振り付

けを完コピすれば、結果的に正しいフ

ォームを完成していけます…

 

 

 

 

 

 

 

後は、秒で動けるスピードを身に付け

れば100%できるようになります…

 

 

 

 

 

 

 

抽象的な動作ではなく、現実的な動作

を一つ一つ作り上げることです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、今日はこのへんでおし

まいです…

オフザリップで重要なことは、波のト

ップでいかに軸足加重になる姿勢を

れるのかどうか??

 

 

 

上の写真は前足の指先が浮いてかかと

だけで押さえていますね↑↑

 

 

 

 

 

 

軸足加重をキープさせて初めてテール

を蹴り込めるように変わっていくもの

です…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

従って、陸トレでは常に後ろ足のかか

とに加重を掛けながら、効き手の誘導

で上半身をひねる動きを連動させる練

習をしてください…

 

 

 

 

 

 

 

 


JSオーダーフェア開催



■JS Tシャツ人気モデル

■THEトラクター