バックサイドのリッピング強化編6

板を縦に上げる為の練習方法をご紹介します

バックサイド編6

 

 

 

 

 

バックサイドで板を縦に上げる為にも

ワタシが一番お伝えしたいことは!!

 

 

 

どのプロ選手の動きを見ても↓↓

手の振り方や頭の下げ方↑↑

前足の引き付け方とお尻の突き出し方

↑↑

そして、ボードを着地させる場所や重

心の低さの姿勢↑↑

 

 

 

 

全て同じ姿勢で行っているということ

 

 

 

 

 

 

つまり、基本となる正しいフォームを

明確に作り上げることがリッピングを

習得する為の基本だということ…

 

 

 

 

 

 

 

この基本フォームにもとずいた動作を

行わない限り、見様見真似だけでは動

きが小さくなったり、見栄えもカッコ

良くならないと理解することです…

 

 

 

 

 

 

 

従って、上達する為には一つ一つのフ

ォームを完璧に作り上げていくために

も!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分ができていないところを見つめ、

その部分を集中的に改善練習すること

が!

 

 

 

 

 

「意図的な練習」

 

 

 

 

 

 

 

成果を上げる為には目的のある練習が

とても大切だということ…

 

 

 

 

 

 

ただ、なんとなくやるのではく、明確

な練習をやり抜く力を身に付けてくだ

さい…

 

 

 

 

 

 

 

確実に上達します…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、今日はですね…

 

 

 

 

 

 

 

 

バックサイドの垂直リップをする前に

、そもそもの基本ができているのか?

 

 

 

 

 

 

ここを見つめた話しも加えていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かなり重要なお話しとなりますので、

真剣に読んで頂きたい…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手本はシエラ↓↓

 【XERO GRAVITY】

■5’5×18 ×2 3/16 23.0ℓ

------------------------------

■彼女のプロフィールはこちら

 

 

 

 

 

では、まず、試合や級認定テストで高

得点を出す為にも、テイクオフから1

発目の技をスピードに乗ったバーディ

カルなアクションにする為の「意図的

な練習」と考えてください…

 

 

 

 

 

 

 それではいきますよ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、テイクオフの基本がちゃんとで

きているかどうかが鍵です…

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし!!

 

 

 

 

 

テイクオフとは言っても、その根源動

作はパドルのやり方から見つめること

です↓↓

無意識におもいっきりパドルをすると

上のバツ写真のように、ボードと身体

がブレてしまっている人やノーズが上

がったままパドルをしている人が非常

に多いからです↑↑

 

 

 

 

 

上の2枚の写真を見比べると、ブレない

姿勢とブレる姿勢の違いを一瞬で分か

りますよね??

お腹と骨盤とヒザでテール側を押さえ

込み、クロールのように肘を上に上げ

たハイエルボのパドルができているの

かどうかを見直すことです↓↓

パドルは肘を上げるのが基本ですが、

結構な確率で上の写真のバツ印の手の

ように、肘を上げないパドルをしてい

る人が多いはず…

 

 

 

 

ブレイクの速さと比例して、臨機応変

で水を掻くスピードを調整しますが、

そもそもの基本パドルができないので

あれば、意識改善する重要性を再認識

してください↑↑

クロールのような肘を上げて手を前に

伸ばすパドルとは!

 

 

 

何度も言いますが、ボードと身体がブ

レると「できない」というもの…

 

 

 

 

 

できない場合は、そもそもの寝そべり

方がしっかりボードを押さえ込めてい

ないからです…

 

 

 

 

 

その時点でテイクオフは「遅い」と考

えることです…

 

 

■テイクオフのパドルが重要

 

 

 

 

 

 

 

 

この寝そべり方とパドルの仕方でテイ

クオフの立つスピードがぜんせん変わ

っていくものです…

 

 

 

 

 

 

 

 

試合中では、来た波を確実にアクショ

ンへ繋げて点数を出す為にも、テイク

オフの基本を作り上げなければ勝てな

いと思うことです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいですね??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、次に波に押されてからの手の付

き方と足の付き方を連動させます↓↓

左手の力を使い身体を波側へ倒しなが

ら前に伸ばす動作が重要な項目↑↑

 

 

そもそも上の写真の左手の場所と同じ

ように手を付いているのかどうかをよ

く、見直すことです…

そして、足を付く時でも身体を波側へ

倒し続けていないとボトムへ落ちてし

まうので、左手だけの力で足を置ける

のかどうかがポイントになります↑↑

 

 

 

この小さなポイントをよく見なおして

できているのかを常に意識することで

す!!

 

 

 

 

 

次に!!

 

 

 

 

重要な立ち方↓↓

「後ろ足軸前傾姿勢」で立つ為にも、

後ろ足を前に押し出す力と身体を正面

に向けて、上半身と下半身のねじりを

使って立ちあがることが、立ってから

のスピードが変わっていくんです…

テイクオフからスピードを付けて1発

目のアクションのキレを出す為にも、

この基本動作ができていないことには

上手くいかないものです…

 

 

 

 

 

 

まず、ここまでの動作を真剣に見つめ

て、できていない部分を「意図的な練

をして改善することです…

 

 

 

 

 

 

この部分を真剣に作り上げたいのであ

れば、スーパーストイックシステムへ

お越しください…

 

 

■ストイックシステム募集告知

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、次に!!

 

 

 

 

テイクオフからボトムへ降りて1発目

の技で高得点を狙うことを考えて繋げ

ていきます…

 

 

4ポイントを狙うこと…

 

 

 

 

 

 

その為には

 

 

 

 

 

ボトムターンのスピードを上げる為に

も、波のフラットの位置から攻めるラ

インを取り!!

 

 

 

 

 

 

 

効き手の振りを使ってレールを入れる

ことです↓↓

ボトムターンを深くしようと考えず、ま

ずは重心を低くして効き手を前に伸ばす

「振り」を使ってレールを入れることが

、結果的にターンのスピードを出せる根

源動作です!!

 

 

 

ここをまずは意識練習です…

そして、次に、効き手の振りを使い左

手を波側へ大きく開き↑↑

 

 

リップ目掛けて軸足ジャンプをするこ

と…

 

 

 

このジャンプのスピードを上げること

が板を返すスピードに比例していくも

のです。。。

前足加重の体重移動を調整して、軸足

で波のトップへ上がる練習が重要…

 

 

 

そして、身体に板が付いてくる為の前

足の引き付け方を連動させ、ボトム面

をリップへヒットさせる練習を繋げて

ください…

 

 

 

厚いフェイスであっても、イメージは

リッピングと同じように行います…

そして、最後に…

 

 

 

板を返す場所はポケットが必須項目…

 

 

 

 

必ずスープ側を見て、そしてオデコの

下に板をおもいっきり振り切るイメー

ジで返すことです↑↑

 

 

 

 

 

 

スピードを殺さずに板を返すだけでも

スプレーは必ず上がります…

 

 

 

 

 

 

 

 

カービングであっても、動きを大きく

、そしてスピードにのって板を振り切

れれば、スプレーも上がり高得点を狙

えます↓↓

このようにテイクオフから1発目の動

作を「型にはめて」考え、1つの動作

を作り上げる為にも、細かい部分を順

々に作り上げてアベレージを作れば!

 

 

 

 

 

 

1アクションで4ポイント前後を出せ

るようになり、確実に勝てる実力を身

に付けられます…

 

 

 

 

 

6ポイントを出したいのであれば、ま

ずは4ポイントを確実に出せるアベレ

ージを作ることが先決…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「意図的な練習」が実力をあげていけ

ます…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フリーの方でも、この一連動作だけで

も作り上げると確実に上達します…

 

 

 

 

 

 

したがって

 

 

 

やり続ける気持ちを持って地味な作業

から練習することで、必ず大きな力に

にります…

 

 

 

 

 

基本とはそういうもの…

 

 

 

 

最近のシエラお気に入りモデルはゴ

ールデンチャイルドのラウンドピン

テール↑↑

小波でカービングを仕掛けてもスカッ

シュよりもスプレーが大きく出せるこ

とから気に入っているそうです↑↑

 

 

 

 

 

シエラが言う小波とは、ムネサイ

以上はありますので…

 

 

 

日本ではミドルサイズ以上から本領

発揮します

 

 

 

 

 

 

ラウンドテールの良さを実感してみて

ください…

 

 

 

 

 


JSストック情報