フロントサイドのリッピング強化編7

板を縦に上げる為の練習方法をご紹介します

フロントサイド編7

 

前回のブログの内容では後ろ足首でテ

ールを回しながら前足で引き付けろ!!

 

 

 

 

その為には!!

 

 

 

股関節を使いヒザをくっつけるように

ボードを締め付ける力を使う事。

 

 

 

 

毎度ながら基本動作のお話しとなりま

したが、すべては基本が命です!!

 

 

 

 

 

しっかりと基礎動作を意識練習してく

ださいませ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで…

 

 

 

話し変わって、そもそもなんですが…

 

 

 

 

 

 

 

 

リップに板を当てたら、ボードを押し

てもらう感覚で返すイメージを持って

いる人が非常に多いんですが…

 

 

 

 

 

 

 

世の中そんなに甘くありません(笑)

 

 

 

 

その思考を改善することが重要です…

 

 

 

 

 

 

もちろん、リップに押されて返す時も

多々、ありますが…

 

 

 

 

 

 

基本はリップに押されたとしても、さ

らに自力で板を返すことが前提です…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば…

 

 

 

 

 

 

斜めに上がり板を返しやすい場合を考

えてみても↓↓

この時に!!

 

 

 

 

自力で板を返す動作を「前足加重」

けで落としてしまう中級者の方が非常

に多いんですね…

 

 

 

 

 

この体重移動がクセになると、後ろ足

首でテールを回すことができません…

 

 

 

 

 

 

当然、前足でお尻の真下に板を引き込

むこともできません…

 

 

 

 

 

 

そして、リップに板を押された場合で

も、前足で落とし込もうとする思考が

抜けなくなります…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

従って、アップスンの波のトップから

前足加重で板を落とし込んではNGと

何度も何度もお伝えしていますよね?

 

 

■板を前足だけで踏み込んではNG

 

 

 

 

 

 

全ては軸足加重が本質です…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、自力で板を返す為にも、常に

後ろ足首の力を使う意識が重要となり

ます…

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もこのあたりを深堀りしたお話し

となります…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手本はコビー↓↓

【HYFI3.0 XERO GRAVITY】

■5’11×181/2✖21/4 26.0㍑

----------------------------------

■彼のプロフィールはこちら

 

 

 

コビーの特徴は大きなアームアクショ

ンですね…

 

 

写真を見るだけでもイメージしやすい

ので、常に細かい動作を観察してくだ

さいね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、では!!

 

 

 

 

 

 

まず、リップにヒットさせた時の姿勢

をもう一度、よく見てみましょう…

 

 

 

 

 

特に前足加重は「かかとと親指側」

押さえている部分がポイントです↓↓

先ほどの話しで、アップスンで板を前

足加重で落とす場合を考えると…

 

 

 

板を前足で進行方向ボトム側に落とそ

うとするので、前足の側面に力が入り

ます…

 

 

 

 

しかし、上の写真では前足の内側部分

に力が入っているのが分かります??

 

 

 

 

 つまり!!

 

 

 

ボトムへ板を落とす感覚ではなく、身

体に引き寄せる力を使う意識では、前

足の「かかとと母指球」に力を入れる

ことです…

つまり!!

 

 

 

言いたいことは…

 

 

 

 

リップへヒットさせても、両足でボー

ドをハサミ込む意識を常に持っている

ことで、両足の内側の力を使えるよう

になるということ!!

 

 

 

 

意味、伝わります??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この意識が結果的に「軸足コントロー

ル」生み出せる根源的な思考です…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でっ!!

 

 

 

 

 

 

今日はこのかかとと母指球の力をアッ

プさせる為にも!!

 

 

 

 

そもそもの両足首の可動域を上げまし

ょうか…

 

 

 

 

 

下の写真をよく、見てください↓↓

ゴムを外側へ引っ張ると、足首が内側

へと力が入るようにやってみてくださ

い↑↑

 

 

すると、かかとと母指球と親指が内側

へと力が入り、足首が内側へ倒れます

よね??

 

 

 

 

足首の柔らかさとは縦の可動域だけで

はなく、外側と内側へ曲げる可動域も

重要です↑↑

 

 

 

 

 

 

 

特に、上の写真のように内側へ向ける

力があることで「テールを回す」時に

大いに使えるようになります…

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、イメージが付いたならば、この

足首の可動域を上げることです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日ごろから内側へ折る柔軟を行うだけ

でぜんぜん柔らかくなりますので、本

気で上達したい方はトライです…

 

 

 

 

 

 

 

このような足首の力を使い、常にテー

ルをコントロールできる力を身に付け

ることが重要ですね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、最後に…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もリッピングの一連動作を見なが

ら頭に叩き込みましょう↓↓

まずはボトムでの右手の振り↑↑

 

 

 

やっていることはみな同じ!!

そして軸足ジャンプは足首を回して板

の軌道を変えていきます↑↑

 

 

 

後ろ足首を内側へ倒しながら回すんで

す!

 

 

 

 

 

 

 

そして、リップへヒットさせた時も!

 

 

 

 

 

 

 

さらに、後ろ足首を先ほどの写真のよ

うに内側へねじることでテール加重を

キープさせます…

前足首も内側へ向ける力を使えるから

こそ!!

 

 

ボードを挟む力を使え!!

 

 

 

 

身体の真下に引き込み、そのまま両足

でボードを挟み込む足首の力も使える

ように変わるんです…

 

 

 

 

 

 

 

 

だんだん、イメージがより、明確にな

ってきましたね??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボードを挟む力の源は↓↓

両足の力を身体の中心軸に向けること

です↑↑

 

 

 

その為の細かい足首や股関節の力の細

かい調整はスケボーで練習してくださ

いね…

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はこのへんでおしまいです…

コビーはHYFI3.0グラビティは板をボト

ムへ落とすスピードが信じられないほ

ど速くなっていると絶賛しています…

リップへヒットした時の反発が大きく

、想像よりも1テンポ速く返ります…

 

 

 

カーボンは「固い」という概念を崩し

た画期的なボードです…

 

 

 

 

物凄い反発スピードとしなりを融合さ

せた素晴らしいモデルはゼログラビテ

ィが、まずはお勧めです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 


グラビティ情報