バックサイドのリッピング強化編7

板を縦に上げる為の練習方法をご紹介します

バックサイド編7

 

 

 

 

 

:てんちょう、こんにちは!!

 

 

 

 

 

 

あっ、Sさん、こんにちはーー

 

 

 

 

最近調子はどうですか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

:今日、千葉に行ってきましたがバッ

クサイドのリップがイイ感じで決まっ

たのがありました!!

 

 

 

 

:ボトム面にリップがヒットして音が

鳴ったので、多分、それなりにできた

んだと思います‥‥

 

 

 

 

 

 

 

 

おっーー、音が出ればリップへ当てる

タイミングもバッチリですね!!

 

 

 

 

成果がでましたね!!

 

 

 

 

 

 

 

:はい、陸トレとスケボー練習効果を

感じ取れました…

 

 

 

 

 

 

 

それは嬉しいですねーー

 

 

 

 

 

 

 

 

:ところで、てんちょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

:質問なんですが、今日、近くにいた

プロのバックリップを見ていたら板を

ヒットさせた瞬間に板が内側へ入ると

いうか…

 

 

 

 

 

 

:縦に上げた板をさらにクイッとさせ

た感じで返えしていたんですが…

 

 

 

 

:凄くカッコ良かったので、ああなり

たいので、どうやるんですか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良いところに気づけましたね!!

 

 

 

 

 

 

 

:どんな理屈で、ああなるんですか

ね??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃ、下のルークの写真を見てみまし

ょうか↓↓

Sさんはグーフィスタンスなのでボトム

での手の振りは左手になりますね↑↑

 

 

 

 

 

 

 

:てんちょう、この左手を前に伸ばし

て振ったからこそ右手が後ろに開いて

板を縦に上げられたんです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でしょ??

 

 

 

このポイントができていない人が多い

ので、毎度お伝えしているんですよ…

 

 

 

 

 

:想像よりも、もっと前に伸ばす感じ

でやらないと上手くいかない事がよく

分かりました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは良かったです!!

 

 

 

 

クセになるまでやり込んでくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でっ、さっきの質問ですが、結局はノ

ーズがクイッとスープ側へ向くという

のは、こういうこと↓↓

板をリップへ当てて返す時に身体を反

転させながら軸足加重のままで頭を下

げると、身体のひねりと真逆の力が働

いて、一瞬ノーズがクイッと内側へ向

くんですね↑↑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

:なるほど…

 

 

 

 

:これって、身体のひねるスピードと

前足の引き付けをちゃんとできなけれ

ば、軸足加重をフルに作れないので、

真逆の力が生じないんですね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、そう、この前足のヒザが開かな

いように内側へ向ける力を使って引き

付ければ、軸足加重9割を作れるので

!!

 

 

 

 

 

頭を下げながらボトムへ落とす身体の

振りとボードは真逆の方向へねじれる

んです…

 

 

 

 

 

 

 

だから!!

 

 

 

 

 

ボトム面をヒットさせた時に一瞬静止

する状態を作れとお伝えしていますね

??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

:なるほど…

 

 

 

 

 

 

一瞬でなぞが解けました!!

 

 

 

 

 

:ありがとうございます!!

ルークは体格が大きいのに、この前足

の折りたたみ方が凄く綺麗なんですよ

ね↑↑

 

 

 

 

:そうですね、前足の股関節を締めて

いるのが分かります…

 

 

 

 

 

:軸足加重を完璧に作り上げると、結

局、この股関節を動かせるように変わ

るんですね…

 

 

 

 

 

 

そのとうりなんです…

 

 

軸足命とは、みなさんが思う以上に奥

が深い技術です…

 

 

 

 

 

 

 

:しかと心得ます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

:てんちょう、あと、もう一つ質問が

ありますが、フィン抜きを教えてくだ

さい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おっ、いいですねーーー

 

 

 

 

 

ゴールデンウィークの課題としてイメト

レしましょうか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、お手本はレオ↓↓

【LEO MATCHETT】

GOLDEN CHILD

■5’5×171/8×23/16  21.3㍑

---------------------------------

 

 

 

このレオ君は最近JSが押しているスー

パーKIDS…

飛んで跳ねて、なんでもできる凄い選

手です!!

そんな彼のフィン抜きリップを見てみ

ましょうか!!

 

 

 

 

 

 

 

:はい、お願いします…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小波のほうが分かりやすいので、小

波でのフィン抜きをみてみましょう

か・・・

 

 

 

 

 

まず、 

 

 

 

 

ボトムでの入り方は同じ↓↓

左手の振りを使って右手を上げて軸足

ジャンプをします…

そして、レールを抜き、ボトム面をリ

ップへヒットさせる為にも、お尻の真

後ろに板を引き込みます↑↑

 

 

 

 

:お尻の穴にボードを引き付ける意識

ですね…

 

 

 

 

 

そのとうり!!

 

 

 

 

身体の真後ろに板が来るイメージを常

に持つと縦に上げられます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、次に!!

 

 

 

 

両肩を回すスピードを上げる為にも、

左手を上に上げる「引き」を強めるこ

とを再確認です↓↓

:この時に身体を丸める為にもお尻を

上に突き出す感じは同じですか??

 

 

 

 

 

 

そうです、結局は重力に負けない姿勢

とは、お尻を上に突き出す姿勢を取る

ことが本質です!!

 

 

 

 

 

 

:なるほど…

 

:深いですね…

 

 

 

 

 

そして

 

この姿勢を取れたならば!!

 

 

 

 

 

 

波が崩れる前にテールを蹴る動作と前

足で引き付ける動作を連動させること

です↓↓

:このテールの蹴りだけを練習しても

ダメですよね??

 

 

 

 

 

 

そうですね、まず、波のトップで身体

を先に捻り切っている状態を作らない

と軸足加重を作れないのでテールを蹴

っても転んでしまいます…

 

 

 

 

 

 

 

 

:なるほどです…

 

 

 

 

 

 

:陸トレをやりこんで連休で少しでも

この形に近づけるように頑張ります…

 

 

 

 

 

 

いいですねーー

 

 

 

その調子で頑張ってくださいね!!

 

 

 

 

 

 

:はい、今日はありがとうございまし

た…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで!!

 

 

 

 

 

このバックサイドリップで縦に上げる

為の意図的な練習編ブログは今日でお

しまいとなります…

 

 

 

 

 

連休中に1つ1つ作り上げる気持ちで

練習してみてください…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次のブログからは!!

 

 

 

今度はフロントサイドリップ編となり

ますのでお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

バックサイドのリッピングでは、結局

は上に上がる為の身体のひねりが難し

いんですね…

 

 

 

従って、軸足スピンができるようにス

ケボー練習をやり込むことです…

 

 

 

 

そして、反応を高められるボードも大

事…

小波で練習するには、HYFI3.0が有効

的です…

 

 

 

 

 

ボードの軽さと反発スピードを利用で

きるので板を縦に上げる練習には最適

となります…

 

 

 

 

 

小波で板を縦に上げたい方にはかなり

の効果を出せるモデル…

 

 

 

 

 

 


バックリップ強化1~6


小波モデルストック情報