レールの入れ方を見直すこと!!
「テールを沈めて回す」
アップスン番外編 ❷
いきなりなんですが…
この上の写真の体勢の理屈って分かりま
すか??
アップスンで波のハイラインへ上がる軸
足ジャンプとなりますが…
アップスンは、この「軸足ジャンプ」を
覚えなければいけないということ…
でっ…
まず、下の質問を見てください↓↓
■ 猫背やガニ股になってしまう人
■ アップスンで波のハイラインへ上がれ
ない人
■ 波のトップからボトムへ板を素早く落
とせない人
■ リッピングで板を縦に上げられない人
■ テールを蹴れない人
■ ボトムターンが上手くいかない人
これらの共通点は、すべて「後ろ足軸」
ができていません…
この後ろ足軸というのは「後ろ足加重」
を常に掛け続けて波に乗ることです…
そうすると、そもそも「レールの入れ方
」から見直さないと、軸足ジャンプはで
きない為に、先ほどの質問の内容は習得
できません…
と言う話しが、番外編ブログとなります
…
そして!!
最初に言っておきますが、この番外編は
ものすごく厳しい内容になるので、感に
触る人は、どうか読まないでください…
お願いします…
では、ここから厳しくいきますよ!!
そもそも、アップスンとはサーフィンの
基本動作が集約されているものだと理解
することです…
波のトップへ上がる時の動き↓↓
ボトムから後ろ足軸でジャンプしてハイ
ラインへ上がり↑↑
そして…
トップから後ろ足軸でボードを下に向て
落とす動き↑↑
最後にボトムへ落としたら両足で「踏み
込む」動きとなります↑↑
それで、まず、この動作をできているつ
もりになっていてはいけません…
できていたらプロになっているはずです
…
そうすると、このアップスンの基本動作
を完璧に作り上げる練習に集中した方が
上達は10倍早くなると考えて頂きたい
のです…
もし、この話しに共感してくれる人がい
たら…
いいですか??
そもそも「後ろ足軸でレールを入れる」
とは、どういう事なのかを考えることで
す…
そして、なんとなく理解はしているもの
の、実際には上手くいかない人もいるか
と思います…
なぜ、上手くいかないのかを考えると…
そもそもの「やり方が違う」からです…
つまり、分かっていないということを自
己理解することです…
では、ここから前回のブログでもお話し
した「レールを入れる姿勢」と「レール
の入れ方」を復習してみましょうか…
まず、「レールを入れる姿勢」とは!!
「ヒザを前に出して重心を落としても」
身体の軸を真っすぐにするためにくるぶ
し軸で立つ姿勢を保ちます↓↓
よく、身体を「九の字」に曲げること!
そのような話しを聞きますが…
そのイメージでは腰が折れてお尻が出て
しまいますので、その考えは捨ててくだ
さい…
従って
身体を九の字にするイメージではなく…
真っすぐにしゃがむ姿勢をイメージする
んです…
かかとに力を入れてヒザを前に出して曲
げ、そのまま重心を低くするイメージを
作ってください↓
その意識で骨盤を立ていれば背骨が伸びて
お尻は出っ張りません…
これが「レールを入れる正しい姿勢」とな
ります…
次に、「足の力の入れ方」にいきます…
「股関節」と「足首」を内側へねじる「内
旋」の力を使い…
「母指球」と「かかと」に支点を取り、
ボードに加重を掛け、親指を曲げて補足
動作として力を入れてください↑↑
この力と先ほどの姿勢でレールを入れる
ということですが…
ここまでは、理解できましたね???
次に、「力の使い方」を知った後、レール
を入れる「練習方法」が↓↓
「テールを沈ませて回す」動作を練習す
るんことです↑↑
ここまでは、前回のブログの復習ですよ
…
でっ…
一番言いたいことは、答えをすべて理解
した後に、この練習をなぜ??
やり続けないのか??
って、いうことです…
本当にうまくなりたいのですか???
そして、さらに、もう一言…
そもそも、レールを入れる動作は!!!
テイクオフで立ってから始まるんですよ!
ボトムでのスタートや前足加重で踏み込ん
でいてはレールの入れ方を習得できないと
思うことです…
従って、いつも、いつも、お伝えしてい
る…
水平テイクオフで波のハイラインで「立
ちながら」後ろ足軸でレールを入れるこ
とを練習するんです↓↓
何度も言いますが‥
立ってからレールを入れるのではなく、
「立ちながら」後ろ足で「テールを沈め
て回す」ことで↓↓
立ってすぐにボードを横へ向けて↑↑
波のハイラインへ上がる軸足ジャンプを
行います…
ここまでは、もう、完全に理解できてい
ますよね??
もし、理解していないのであれば、アッ
プスンブログ❶~❿がまったく頭に入っ
ていないので、このブログを読んでも理
解できないということです…
そして、次に…
「テールを沈めて回す」軸足ジャンプで
トップへ上がったならば↓↓
「ボードを前足で落としてはNG!!」
前足で落とすんじゃんないんですよ!!
20000回目
「テールを沈めて回して」ボトムへ落と
すんです↓↓
要は、トップへ上がる「反転動作」↑↑
テールを沈めて回す動作を逆回転で行う
ということです…
そして、ボトムへ落としたならば↓↓
「後ろ足でテールを沈める力」を入れる
と必然的にノーズの上がりを防ぐ為に前
足加重も加えることに反応するはずです
‥‥
この前足の加重を掛けると…
結果的に
「両足加重の踏み込み」となるんです…
従って、そもそもテイクオフでボトムか
ら立っているようでは、アップスンの技
術をしっかりと考えながら行えるのか?
テイクオフの時に前足で板を踏み込んで
いるのであれば、今日の内容を一生理解
できないということです…
そして、番外編…
このアップスンで「テールを沈めて回す
」レールの入れ方を覚えると…
ボトムターンの踏み切りも同じ動作↓↓
波のトップへ上がった時も同じくテール
を沈めて↑↑
回してボトムへ落として踏み込む↑↑
つまり、リッピングでの「テールの蹴り
方」とまったく同じだと言うことです…
もう一度、言いますよ!!
■ ハイラインで立つテイクオフ
■ 基本動作のアップスン
ここを死ぬ気で作り上げてしまえば、死ぬ
ほど上手くなるということです…
理解できましたか???
この練習をブレることなかれ…
「テールを沈めて回す」動作はボトムタ
ーンでも同じです↑↑
中級者の人ほど、このボトムターンに意
識を向けた練習をする人が多いのですが
…
その実力を見ると、テイクオフが遅く、
アップスンもつま先でレールを入れてい
ることで前足加重を抜いた軸足ジャンプ
もできていません…
その現状レベルでボトムターンを練習し
ても、すぐに習得をできるとは思えませ
ん…
だから今日の内容は、そもそも基本動作
を作り直した練習の方がいいのでは??
そんなメッセージとなりました…
一人での練習では必ず限界がきます…
本当に上手くなりたいのであれば、基本
動作を見直すことです…
只今、スーパーストイック募集期間に突
入ですので、お越しください…
また、陸トレ教室も若干、空きがあるの
で都合が良ければ参加してみてください
ね…






















