アップスン基本動作 ❹

タルイ波や小波でのアップスンはどうやるのか??

 

アップスン編4

 

 

 

3連休は台風スウェルで波乗り三昧でし

たね!!

 

 

 

良い波でたくさん練習ができたと思いま

すが…

 

 

 

 

 

とくに、前日のブログの内容どうりの

アップスンは上手くいきましたか??

 

 

 

 

 

やってはみたものの…

 

 

 

 

 

やはり、波のトップからボトムへ板を落

とす時に「前足が引っ掛かり」素早くで

きなかった…

 

 

 

 

 

 

 

そう、感じた方!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、ですよ!!

 

 

 

今までスルーしていたのに、このポイン

トを意識的になったことが大きな成長で

す!!

 

 

 

 

 

 

 

 

従って、引き続き意識的に練習を繰り返

せば必ずできるようになりますので頑張

ってくださいね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、今日は!!

 

 

 

 

 

 

 冥王星が順行へ戻ります…

 

 

 

 

この意味は根源的なものを徹底的にやり

直せたのか?? 

 

 

 

 

 

このメッセージが強調されます…

 

 

 

 

 

 

 

特に、

 

 

 

 

「水瓶座・さそり座・しし座」の方は今

日の内容をよーく、読んで、根底から変

容してください 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、今日の内容は!!

 

 

 

 

 

 

タルイフェイスや小波でのアップスンは

どのように行うのか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湘南サーファーは特に小波でやる機会が

多い為に必須科目となりますね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、まず、腰くらいのダラダラな波を

乗っているイメージしてください…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テイクオフで立ってもぜんぜんスピード

が付かないような波です…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、このような波では100%パンピ

ングでスピードを出しますよね??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、 

 

 

あなたのパンピング動作をイメージして

ください…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージできましたか??

 

 

 

 

 

 

いいですか!!

 

 

 

 

そもそも、このパンピングの基本動作を

覚えないとには、タルイ波でのアップス

ンは上手くできないと思うことです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、まず、パンピングの基本動作をイ

メトレしてみましょう…

 

 

 

 

自分のパンピングイメージと見比べてく

ださい… 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手本はサミー↓↓

最近、登場回数が多いですね…

 

■ 彼のプロフィールはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

【パンピングの基本動作とは】

 

 

 

 

 

前傾姿勢で後ろ足でノーズを上げ!!

 

 

両足で踏み込む!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これって、アップスン基本動作と同じだ

と理解できますでしょうか???

ノーズを上げる動作は後ろ足でテールを

沈めて「身体を浮かせる」ことです…

 

 

 

上に浮くというよりも、進行方向斜めの

感じで浮かせます…

 

 

その場でノーズを上げる感覚ではないと

いうこと…

 

 

 

これは

 

アップスンの軸足ジャンプと同じ体重移

動ですよ…

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、踏み込みは身体の中心に加重を

集めてボードを真下に沈めます…

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、両足の踏み込みです…

 

 

 

 

 

 

 

アップスンのトップからボトムへ落とし

た時の踏み込みと同じ体重移動です…

 

 

 

 

 

 

イメージ付きますよね???

 

 

 

 

 

 

 

 

では、

 

この意味を理解して、もう一度下の写真

を見てください↓↓

頭に焼き付けましたね??

 

 

 

でっ…

 

 

 

 

タルイ波ではこの動作を続けていくうち

にスピードが乗ってくると!!

 

 

 

 

 

ボードを左右に振りながらパンピングを

していきます…

 

 

 

 

 

 

これが、パワーの無い波でのアップスン

の基本です…

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、あなたのパンピングはどのように

なっているのか??

 

 

 

 

現実を知ることです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、一般的なパンピング動作を見てみ

ましょうか↓↓

だいたいこのような感じで板を上げて踏

み込みます↑↑

 

ちなみに写真の彼は3級保持者となりま

す…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でっ…

 

 

 

さっきのサミーのパンピングとを見比べ

てみて

 

 

 

 

 

 

 

どう違うのか???

 

 

 

 

 

 

 

どこを治せばよいのか??

 

 

 

 

 

という、ことですが…

 

 

 

 

 

 

いや、いや

 

 

 

 

 

今、話したばかりじゃないですか??

後ろ足でテールを沈めて身体の伸びを使

いノーズを上げて!!

 

 

軸足前傾姿勢のまま両足で踏み込むって

言いましたよね??

 

 

 

 

 

 

 

 

両足で板を踏み込むと必ずスプレーが飛

びます↓↓

そして、深く沈めた反発を使って、身体を

斜め前に浮かせるように伸ばしてノーズを

上げます↑↑

 

 

 

 

 

この部分ができていないからですよ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、ここからさらに、深層心理の世界

に入りますので、しかと、聞いてくださ

いね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず

 

 

 

サミーの姿勢とはまったく違うというこ

とは、どこに原因があるのかということ

ですが…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいですか!!

 

 

 

 

 

 

あなたのパンピング動作は!!

 

 

 

 

 

「前足でノーズを上げて前足でボードを

踏み込でいるんです」

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、意義ありと言っても冥王星はごま

かせませんよ 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その理由は踏み込んだ時の姿勢を見れば

一目瞭然です↓↓

前足でノーズを強く沈めようとすればす

るほど、「前足の上に胸を倒す」姿勢で

加重を掛けます↑↑

 

 

 

これは、当然のことです…

 

 

 

 

 

 

でも、その意識では「腰が前に折れ」

しまい、後ろ足加重を掛けれない姿勢だ

と理解することです…

 

 

 

 

 

 

 

写真をよーく見れば理解できるはずです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腰が前に折れる→骨盤が寝る→股関節の

力を入れられない→後ろ足加重がかから

ない…

 

 

 

 

 

こうなると、いくら前足で踏んでもボー

ドは「沈まない」んですよ…

 

 

 

 

 

 

沈まない→スピードがでないんですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分かります???

重心を前に出すというのと、腰を折ると

いうこととはまったく違います↑↑

 

 

 

 

前傾姿勢と言うのも、腰を折る姿勢では

ありません…

 

 

 

そして、何よりも、前足加重の掛ける姿

勢が違うということです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ、どうしますか????

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、この話し、一旦横へ置いてもいい

ですか??

 

 

 

 

 

 

 

 

では

 

 

 

タルイ波を乗っているイメージをもう一

度思い浮かべてください… 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タルイ波でパンピングをしていると、イ

ンサイドにかけてだんだん波が張ってき

ました…

 

 

 

 

 

 

 

 

インサイドでは浅くなることでフェイス

が張ってきますよね??? 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで、アップスンに切り返しますよ↓

両足で踏み込んだ反発を使い、後ろ足で

テールを沈めて身体の伸びを使ってトッ

プへ上がります↑↑

 

 

 

軸足ジャンプです!!

 

 

 

 

 

 

 

そして、重心を前にずらしながら前足加

重を抜いて、後ろ足でボトムへノーズを

向けます↓↓

タルイ波での根源動作は、通常よりもさら

に左肩を開くことです↑↑

 

 

 

 

 

 

この動作を行いボトムへ板を落とします…

 

 

 

 

 

 

 

いつもより、板を大きく振る意識です↓

そして、ボトムへ落とすスピードは両足

加重で踏み込んで、ボードを深く沈めて

波のトップへ軸足ジャンプをします↑↑

 

 

 

スプレーが凄いですよね??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、横へ置いたパンピングの基本動作

の話しに戻りますね…

 

 

 

 

 

 

 

 

今、お伝えしたアップスン動作の話しと

さっきのパンピングの話しと、まったく

同じ説明をしましたよ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん気づきましたよね???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまりですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

今日、一番お伝えしたいことは!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タルイ波でのアップスンでも、波のトッ

プで前足加重を抜き、板を大きく振って

から↓↓

素早くボトムへ落とす為に両足加重で板

を踏み込むこと↓↓

パンピングの踏み込みで「腰が折れて前

足で踏み込んでいる」のであれば、波の

トップでは前足加重を抜くことはできま

せんし…

 

 

 

 

 

当然、ボードの踏み込みも「前足で踏

んでいるだけ」です…

 

 

 

 

 

 

そうなると、軸足ジャンプのスピードも

でません…

 

 

 

 

 

 

 

ここに例外はありません…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに、もう一つおまけに言いますと…

 

 

 

 

 

 

 

 

テイクオフで前足加重で立っているので

あれば、あなたのボードの踏み込みは前

足加重がメインとなり!!

 

 

 

 

 

 

パンピングもアップスンもその癖で踏み

込みます…

 

 

 

 

ここも例外はありません…

 

 

 

 

 

 

 

テイクオフの立ち方はあなたのライディ

ング姿勢となります…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この意味を理解できますね???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この、前足の踏み込み方を正さないこと

には、パワーの無いアップスン基本動作

は習得できないので!!

 

 

 

 

 

 

 

 

スピードをあげることは不可能です…

 

 

 

 

 

当然ながら早い波でも同じことです…

 

 

 

 

 

 

 

 

要は、後ろ足軸を本気で作り直せってこ

とを冥王星が言っているのではないでし

ょうか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はこんなオチです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軸足前傾姿勢のまま前足の踏み込みを両

足加重になるように練習し、そして、次

に、前を浮かせても軸足で前に押し出

している状態にすること…

 

 

 

 

 

さらに、その姿勢で体重移動を明確

た後に!!

 

 

 

 

今度は、身体を左右にひねっも同じ

重移動ができるように練習すことで基

本動作を習得できるもので

 

 

 

 

 

 

 

これを練習しない限り、基本動作を身に

つけることは不可能だと思います…

 

 

 

 

 

 

 

しかし、逆に言えば…

 

 

 

 

 

この基本動作さえ作ってしまえば200

%の上昇は間違いありません…

 

 

 

 

 

 

これが、根こそぎ変えろというもの…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


4つの上達スクール

知識を得て、陸トレ&スケボー&実践練習をすべて取り入れたショート専用スクール…

 

■ スーパーストイックシステム

 

 

 

 

陸トレとフィジカルアップ教室では、身体の仕組みを理解しながら基礎中心の練習…

 

■ サーフレボリューション

 

 

 

 


低い姿勢を取っても前足加重を抜ける為には?

その練習をスケボーでトレーニング…

 

■ スケボー教室練習会

 

 

 

 

低い姿勢を取っても前足加重を抜ける為には?

人工波での反復練習会…

 

■ メンバーシップ反復練習会