
超早いブレイクでのアップスンはどうやるのか??
アップスン編3
前回のブログでは、「波のトップからボ
トムへ落とす」スピードを上げることで
、波を見る景色も大幅に変わる!!
これこそが、波の上下を使う真髄…
このような内容でしたが…
もう一度、復習しますと…
早いブレイクでは↓↓
ノーズの向きの角度は弱めで板を落とし
↑↑
普通のブレイクでは板の角度を付けて落
とす↓↓
どちらも共通することは、身体を進行方
向、正面に向けて左肩を開くことで身体
のひねりを使い!!
そして、前足加重を抜く為にも、両足を
内側へねじる内旋を使ってヒザを曲げて
「後ろ足でテールを回して」落とすこと
!!
このようにお伝えしましたが、もう、大
丈夫ですよね??
では、今日の内容は…
超高速ブレイクのアップスンはどうする
のか???
ホレホレの波です…
このアップスン技術を見ていきましょう
か…
お手本はジュリアン↓↓
小波はゼログラビティがお気に入りだそ
うです…
では、ホレホレの波でのポイントは!!
波のトップで重心を低くすること!!
その低い重心の姿勢でも
前足加重を抜くこと!!
この二つを練習することでボトムへ落と
すスピードを上げられます…
「本質」は同じ技術ですが、ポイントは
重心を低くしても前足加重を抜いて後ろ
足でテールを回してボトムへ落とすこと
です…
では、では、さっそく下の写真を見てく
ださい↓↓
超早い波程、フェイスにへばり付きなが
ら走る為に重心を低くしないと弾かれて
しまいます↑↑
重心をできる限り低くさせることがポイ
ントになります…
そうすると、当然、波のトップへ上がっ
た時にも重心を低くすることになります
が・・・↓↓
中級者の方は、身体を前に倒すと必然的
に前足加重になるものです…
そうなると、後ろ足で板をボトムへ落と
せませんよね??
ポイントはここです!!
上の写真の姿勢をよーーく、見てくださ
いね↑↑
いいですか!!
前足の太ももがお腹に付いているのにノ
ーズが上がっていますね??
これが、いつもいつもお伝えしている「
軸足前傾姿勢」の真髄です…
ここの深堀は
つまり、低い姿勢を取っても後ろ足加
重をキープさせることが重要と言うこ
とですよ…
そうなると、まず、重心を低くしても前
足加重をどうやって抜けば良いのかを考
えて練習することです!!
では、もう一度↓↓
波のトップへ上がった時の低い姿勢とは!!
前足の太ももをお腹に付けるくらい身体
を前に倒し↓↓
その姿勢を取っても、前足加重を抜いて
後ろ足でテールを回しボトムへ落とすこ
と!!
そして、踏み込みは両足加重!!
ポイントはここですね!!
要点をお伝えしましたが、ピンときま
したでしょうか???
では、最後に…
重心の違いを見てみましょうか↓↓
前足の太ももがお腹に付いている違いを
見ると一目瞭然ですよね???
この低い姿勢を取っても後ろ足軸でコン
トロールできるのか???
って、ことですね…
今日の解説でピンときた方はすぐに実践
で投影させてみてくださいね…
ここで終わりでは、ありません…
本題はここからです…
でっ…
次に…
ここから、いつもの「そもそも論」を語
りましょうか…
超早い波でのアップスンは、そもそも早
い波でテイクオフができなければ、その
シチェーションすら出てきませんよね?
そして、前足をお腹に付ける低い姿勢っ
て、テイクオフで前足を置いた時の姿勢
と同じではないでしょうか??
このブログの愛読者さまは、もう、何が
言いたいのか分かりますよね???
いいですか!!
「練習する順番を間違えるな!!」
って、ことです…
そもそも、超、早いブレイクほど、パド
ルの力で波の前に出るスピードを付けな
いと100%抜けられません↓↓
早い波ほど、ボードを水平の状態で立た
なくては話しになりません…
まず、ここが最初の練習です!!
そして!!
次に、ボードを水平の状態で前足を置か
ないと、前足の太ももをお腹に付けた前
傾姿勢を取ることができませんよ↓↓
そして、ここ、よーく聞いてくださいね!
前足の太ももをお腹に付けて前傾姿勢の
ままで!!
立ちながら…
後ろ足でレールを入れて、波のハイライ
ンへつかさず上がる軸足ジャンプができ
るのか????
つまり、ですよ!!
早い波で低い姿勢を取って、後ろ足でテ
ールをボトムへ落とす動作とテイクオフ
からハイラインへ上がる動作はまったく
同じだと言うことです…
テールを上に向けるか下に向けるかの違
いだけで、体重移動はまったく同じです
!!
この意味、伝わりますよね???
では
下の姿勢をよーーく見てください↓↓

テイクオフで立ちながらハイラインへ上
がれないので、あれば、このポイントを
練習することが最初です…
❶ 波の前に出るパドル
❷ ボードの水平のまま前足の置き方
❸ 立ちながらハイラインへ上がる軸
足ジャンプ
ここができれば、今日の話しとなる低い
姿勢を取っても前足加重を抜き、後ろ足
でテールを回してボトムへ落とす動作と
まったく同じことだと理解できるはずで
す↓↓
読解力がある方は、この重要な意味が伝
わりますよね???
テイクオフからボトムへ降りる前に波の
ハイラインへ上がる動作を突き詰めれば
、結果的に速いブレイクのアップスンも
すぐにできるようになるというのが必然
的な流れです‥‥
練習する順番を間違えるから上達が遅れ
るんですよ…
陸トレ教室では、前足の置き方とその起
き上がり方を最重要視した練習をしてい
きますが…
今日のブログの本質を見抜けた方は、な
ぜ?
この練習をするのかを理解できるかと思
います…
たかがテイクオフの立ち方とは言っても
、この動作は普通にはできないからです
よ…
この深い「本質」」を理解して、習得し
ようとすることが、200%上級者の道
へ辿り着くものです…
本気とはそういうもの…
4つの上達スクール



低い姿勢を取っても前足加重を抜ける為には?
その練習をスケボーでトレーニング…
■ スケボー教室練習会

低い姿勢を取っても前足加重を抜ける為には?
人工波での反復練習会…
■ メンバーシップ反復練習会