ボードの動かし方②

前回のボードの基本となる動かし方の続きです(*^_^*)

スケボーで実践編♡♡♡

 

こんにちは♪

 

 

 

YUKAです(=^・^=)

 

 

 

 

ボードの動かし方①では、てんちょ

がいろいろ説明してくれたので、日は

その実践練習としてまずはスケボーでや

ってみたいと思います♡

てんちょ~(>_<)

 

ちょっと、こわい・・・

 

 

 

 

 

 

:イヤイヤイヤ(汗)

 

 

 

 

:いきなりランプは無理だよっ!

 

 

 

 

 

:それにスラスターは前輪が動くの

ランプには適していないからっ!

 

 

 

 

:あぶないからトップに上ってはダ

!!

 

 

 

 

 

 

 

 

えへへ(^^ゞ

 

 

 

好奇心で入っちゃった(笑)

 

 

 

 

 

 

:じゃーーこれから前回話した軸足と上

半身の動かし方の基礎をスケボーを使っ

て練習してみよう!!

 

 

 

 

 

 

:しかし!!

 

 

 

 

 

:そのまえに !!

 

 

 

:波に乗っているどの場面でどのように

ボードを動かしていくのか??

 

 

 

 

 

:このイメージを持って練習するのが秘

訣なので、ジュリアンのアップスンを見

ながら頭にたたき込んでいこう・・・

 

 

 

 

うん!(^^)!

 

 

 

わかったーーー♪♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

:それじゃーーいきますよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

アップスンの極意!!

:質問していくから答えてね。

 

 

 

:テイクオフで立ち上ったら??

 

 

 

 

 

 

まずわーー、股関節を締めあげて

姿勢、後足意識で立ちあがること(*^^)v

 

 

 

 

 

 

:素早く波のトップに上がるため

足を使ってレールを入れていくんだけど

、小波などの速いブレイクでは絶対に

かせない動きとなるからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うん。うん。。。 

:そして波のトップに向かって軸ジャ

ンプをすることで、遠くへ距離を上

げていけるのが、上写真の動き!

 

 

 

:これがレールを抜いたアップス!!

 

 

 

ウルトラ秘儀・・・

 

 

 

 

 

:走り幅跳びのように遠くへ飛ぶ!

 

 

 

 

すっごーーい(^_^メ)

 

 

 

ホントに飛んでるみたいだね・・・

 

 

 

 

 

 

 

波にへばりついたアップスンではでき

ないって言うのはこのことなのね☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシ、出来る気がしないんだけど…(>_<)

:そして波のトップに上ったならばレー

切り返しを素早く行う為にも軸足

識で上半身を使って波のボトム側へとボ

ードを向けること!!

 

 

 

 

 

これが後足と上半身のリードでボードを

向ける動きね\(◎o◎)/!

 

 

 

 

 

:そうそう!!

 

 

 

:スケボーでこの練習をするのが効果的

なんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うん♪ だいぶつかめてきたよ(^^♪

:ここで重要ポイント!!

 

 

 

 

:波のボトムに降りる時には股関節

締めあげることで前足加重になり、

ピードが増していくんだよ。

 

 

 

 

 

コレ!コレ!!

 

 

 

 

ここでも前傾姿勢の後足加重をかけ

といいんだよね??

 

 

 

 

 

 

:そうそう。

 

 

 

:常に意識はそれね!!

 

 

 

 

 

後足に頼り過ぎてしまってもノーズ

上がり、失速するので注意が必要な部

分だよね(>_<) 

:そしてボトムに降りたら、同じ

を繰り返していきますよ!!

 

 

 

 

:これが上級アップスンの極意。

 

 

 

 

完璧に理解したわ。。。理論では(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ジュリアンみたいに右手を上に吊り

ながら軸足ジャンプをすると連動が生じ

て、よりトップに上がるスピードがつく

のよね(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

:そのようなイメージを持ちながら

ボーを使って練習することが非常に大

となりますよ!!

 

 

 

 

 

 

 

よ~し(*^^)v

 

 

 

 

わかったわーーー♡♡♡

 

 

 

 

 

そのイメージを持ってちょっとや

みるからてんちょ~見ててね(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

スケボー実践

後足の親指に力を入れながら股関節

締めることで、後足前傾姿勢をとれる

んだよねっ??

 

 

 

 

 

ワタシなりにメッチャヒザは曲げて

るつもり(笑)

 

 

 

 

 

 

でもその意識を持つだけでぜんぜん

うーーー(^O^)/

 

 

 

 

 

凄く安定した感じになるね☆彡

 

 

 

 

 

 

 

それと前傾姿勢を意識すると前足に

重がかかり後ろ側に倒れることがない

ていうのもよくわかるわ♪♪

 

 

 

 

 

 

後足で動かしている感覚は常にあるー

 

 

!(^^)!

 

そして今度は後足を伸ばす動きに合

せて右手を上に吊りあげると、今まで

よりもスピードに乗る感じだーー!(^^)!

 

 

 

 

 

 

この動きをアップスンで例えると、

トムから波のトップに上がる時の動作

ってことね♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

後足意識でレールを波のフェイスに

れていく動作だーーー(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

そして、飛距離を伸ばす軸足ジャン

をするんだよね(^^ゞ

 

 

 

 

 

 

それはまだちょっとムリーーー(涙) 

そして。波のトップに上ったならば後足

力を入れたままの体勢で右手を先に

導しながらボトム側にボードを向けるん

だよね?? (?_?)

 

 

 

 

 

 

:そう、そう!!

 

 

 

 

 

 

:かなりいい感じだよ!! 

そして次に肩を並行に回す為の秘儀!

 

 

 

右手→首→左肩★★★

 

 

 

 

 

それーー!(^^)!

やったーー(*^^)v

 

 

てんちょ~ これだよね♡♡♡

 

 

 

:そうそう!!

 

 

 

:ブラボーー 完璧だよ!

 

 

 

 

 

:前輪が浮いていても後加重になら

のは前傾姿勢後足加重がしっかりと

できている証拠

 

 

 

 

 

 

:しかも。軸足意識で上半身をリー

できているので、とっても滑らか!!

 

 

 

 

 

 

連動してるのね(^^)/~~~

 

 

 

 

 

やったーーー♪

そしてまた波のトップにあがる最初

動きと同じことを繰り返せばいいんだ

よね\(◎o◎)/!

 

 

 

 

 

:そうそう!

 

 

 

 

:だんだんスピードが増してくるで

ょっ!

今までとぜんぜんスピードが違うーー

(^O^)/

 

 

 

 

これが基本のボードの動かし方なん

ねーーー(^^♪

 

 

 

 

 

 

やっぱり身体が付いてきてこそ、本

の「理解」って意味もわかよーー

 

 

 

 

 

 

これが海でできれば完成だよねーー

 

 

 

 

 

 

 

 

:そうそう

 

 

 

:前回よりもかなりよくなってきたよ!

 

 

 

 

 

:その調子で練習すれば、今度は海での

実践で効果がすぐにでるね!

 

 

 

 

 

 

ほんとにーー!(^^)!

 

 

 

やっぱり明確となる動き方を知っている

だけで、俄然やる気も違う♡

 

 

 

 

湘南はいつ波あがるかなーー

 

 

 

 

 

 

早く海でためしたいーーー♡ 

最後におさらいとしてまとめてみま

すね♪

 

レールを入れて波のトップに上がる

きには、後足で力強くレールを入れな

がら、股関節を締めてヒザを曲げる♪♪

 

 

 

 

※この時は両足の親指に力を入れて

ることで前足にも加重がかかる。

 

 

 

 

ヒザを伸ばして後足でジャンプする

きと一緒に右手を吊りあげることで上

半身を使えるようになる♪♪♪

 

 

 

 

 

 

これこそが連動(笑)

 

 

 

 

 

 

ワタシはこの意識をすることで、ス

ードを付けられるよになりました!(^^)!

 

 

 

 

 

みなさまも頑張ってスケボーで練習

てみてくださいね(^O^)/

 

 

 

 

 

 

 

次のブログでは海で実践効果を体感

て証明してみますね!!

 

 

 

 

 

近日中にアップしますので、ご期待

ださいませ(*^^)v

 

 

 

 

 

 

なんかやれそうな気がしてます(笑)

(*^_^*)