アップスン基本動作 ❷

アップスンは波のトップからボトムへ降りるスピードが命!

 

 

アップスン編2

 

アップスンの定義とは…

 

 

❶ 後ろ足でスピードを付ける

 

❷ 波の上下を使う

 

 

 

 

前回のブログではこの説明をざっくりと

お伝えしましたが!!

 

 

 

今日はその深堀り的な内容でお伝えしま

す…

 

 

 

 

 

 

 では、まず、波の上下を使うこととは!

 

 

 

「トップからボトムへ板を落とすスピー

を上げること…」

 

 

 

 

 

 

 

なぜならば、この動作が早ければ早い程

、ボトムにいる時間を長く取れ、板のボ

トム面を使った「踏み込み」を、おもい

っきり行えることで!!!

 

 

 

 

トップへのスピードも上げられるという

こと…

 

 

 

 

 

 

つまり

 

 

 

ボトムターンの入り方とまったく同じ理

屈です…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう一度、言いますよ!!!

 

 

 

 

波のトップからボトムへ落とす板の振り

を早めることで!!

 

 

 

 

ほんの少しの間ができるからこそ、板を

強く踏み込め、軸足ジャンプのスピード

も上げられると理解することです…

 

 

 

 

ここが重要ですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

覚えましたね???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でっ!!

 

 

 

 

 

波の「トップへ上がる動作」と「ボト

ムへ降りる動作」とでは、どちらが難

しいのかと言うと…

 

 

 

 

 

 

当然、「ボトムへ降りる動作」の方が

難しくなります…

 

 

 

 

 

軸足ジャンプをしながらレールを抜いて

直ぐにボトムへ落とすことは、身体を開

いていないとできないからです…

 

 

 

 

 

つまり、身体のひねりのスピードを使う

からですね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、ですよ!!

 

 

 

 

 

さらに早いブレイクでは、その動作を通

常の2倍速でおこなわなければいけませ

ん…

 

 

 

 

 

 

 

 

だから中級者の方は早い波程、レールを

入れっぱなしで走ってしまうんです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのレールを入れっぱなしのアップスン

では、下の定義となる

 

 

 

 

❶ 後ろ足でスピードを出す

 

❷ 波の上下を使う

 

 

 

この条件には当てはまらないということ

を理解することです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうですか??

 

 

 

ここ、かなり重要なことですよ…

 

 

 

理解できましたか???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、今日は早いブレイクでへばり付き

ながら「波のトップからボトムへ降りる

スピードを上げるイメトレをしていき

ましょう…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、お手本はカノア…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下の2枚の写真の姿勢をよーく見てく

ださいね↓↓

とくに後ろ足の場所と形に注目ですよ↑↑

 

 

 

1枚目はデッキの前側へ乗り足首を内側へ

倒し、2枚目はデッキの真ん中で足首を内

側へねじっていますね???

 

 

 

 

 

つまり!!

 

 

足の位置をずらし、この後ろ足の内旋を使

ってテールを回す力で「レールを剥がす」

んです!!

 

 

 

 

 

もう一度、言いますよーー

 

 

 

 

 

 

微妙なステップバックと足首の内旋を使っ

てレールをフェイスから剥がしてボトムへ

落とす技術です…

 

 

 

 

 

 

 

これを見ると、どうりで難しい訳だ…

 

 

 

 

 

そう、納得しませんか???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果的に、じゃ、どのような練習をする

のかと言えばですよ…

 

 

 

 

 

「両足の内旋」と「身体の軸を真っすぐ

にしないとできないというのが「本質」

す…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お伝えしたいことは、この基本動作がで

きない限り、後ろ足でスピードを出すこ

とや波の上下を使うことはできないとい

うこと!!

 

 

 

 

 

 

 

 

当然、早いブレイクでのアップスンでも

レールを抜くことができず、現状維持の

サーフィンしかできませんよ!!

 

 

 

 

 

 

 

と、言うことになります…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここをまず、踏まえてもう一度カノアの

トップからボトムへ板を落とす動作を見

てみましょう…

 

 

 

 

まず、波のトップへの上がり方は、前の

肩を波側へ向けてレールを入れます↓

そして、軸足ジャンプで踏み切りながら!

 

前の肩を波側から離して身体を正面へ向け

ます↑↑

 

 

 

この身体を正面に向けるねじりのスピー

ドを上げるんです!!

 

 

 

 

しかしですよ!!

 

 

 

 

このように言うと、身体を正面へ向ける

識だけが先行してしまい、後ろ足の内

旋を使うことを忘れてしまう人が大変多

いところです…

 

 

 

 

従って、後ろ足を曲げてヒザを内側へ回

す動作と前の肩を波側へ入れる動作を連

動させてジャンプしてから!!

 

 

 

 

 

 

 

身体を正面に向けることでレールを抜く

ことができるんです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ、難しい内容なので想像力を高めて

読んでくださいね…

レールを抜ければ、後は後ろ足でテール

をボトム側へ素早く落とすことが可能に

なります↑↑

 

 

 

 

 

そして、後ろ足で板を落とすからこそ!

 

 

 

 

前足の内旋を使い、両足加重で踏み込む

ことで、このようにボードを強く沈めら

れることができます↓↓

 

 

トラックの深さを見てください…

この反発を使う事で、トップへ上がるスピ

ードも連動するということですね↑↑

 

 

 

 

 

 

 

スーパーストイックシステムでは、今の

お伝えした話しを頭に叩き込み、陸トレ

で体に覚えさせ!!

 

 

 

 

 

スケボーを使って練習します↓↓

アップスン動作はこの4枚の動きが基本で

す…

まずは、大げさに身体を大きく動かしな

がら安定させることを練習してください

 

 

そして、安定したら走るスピードを上げ

れば、この動作をどんどん速めることが

できるようになり!!

 

 

 

 

早いブレイクでも、レールを抜けるアッ

プスンに確実に変わっていくものです…

 

 

 

 

 

 

がんばって、習得してくださいね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カービングブログ1~5をちゃんと読ん

でくれましたか??

 

■ カービング1

 

 

 

結局、カービングとは言え、アップスン

の基本動作の延長線上の動きですよ!

 

 

 

 

 

従って、そもそもアップスンの基本動作

をしっかりと作り上げないと、その先の

アクションも仕上がらない…

 

 

 

 

そう、考えられるようになった時に一気

に上達できる約束をします…

 

 

 

 

リッピングも同じことです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


4つの上達スクール

❶スーパーストイックシステムではこのアップスン動作を習得する為に、陸トレ&スケボーで徹底的に練習して習得を目指します…

 

■ 11月から募集開始

 

 

 

 

❷陸トレでは正しい身体の使い方を知識に落とし込み、そして身体を動かすことから始めることです…

 

 陸トレ教室募集

 

 

 

 

 

 


❸スケボー教室では、後ろ足加重をキープさせながら身体のひねりを使ってボードを返す練習をしていきます…

 

■ スケボー教室

 

 

 

 

❹人工波反復練習会では、アップスンの波のトップからボトムへ落とすスピードを上げる練習を繰り返します…

 

■ 反復練習会