カービング編4

テールスライドを習得せよ!!

 

カービング編4

 

 

いきなりですが「テールスライド」って

イメージつきますでしょうか??

 

 

 

 

 

 

コレです↓↓

 

テールを蹴り続けて、より、スプレーを

上げる技となります…

 

 

カッコ良いですよね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタシの記憶では

 

 

この技を最初にやったのはケリーだと記

憶にありますが…

 

 

 

 

 

 

波のトップでテールを蹴り続けスプレー

を出す!!

 

 

 

 

 

当時、その姿を初めて見た時は衝撃的で

した…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今では誰でも行う主流の技となりました

ので、それだけ技術が進化しているとい

うことですね…

 

 

 

 

 

 

 

では、今日は

 

 

 

 

 

このテールスライドのイメトレをしてみま

しょう…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手本はブリアナ↓↓

親友であるべサニーと共にJSライダー

ですね…

 

ハワイでは超有名な二人…

 

■ 彼女のプロフィールはこちら

 

 

 

■ ソウルサーファーのべサニのプロフ

ィールはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

では、さっそく見ていきましょう…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく!!

 

 

 

 

技はボトムからスピードを出すことが本

質です↓↓

その為には!!

 

 

 

高低差を使い踏み込んでレールを入れ

、右手の振りを最大に使うことでスピ

ード付けるのが最初の動作…

その反動を使って軸足ジャンプでトップ

へ上がり、テール加重9割にする姿勢を

練習です↑↑

そして、両肩を水平に回しながら後ろの

スープを「目視」します…

 

 

戻る場所を明確に見るんです!!

 

 

 

 

 

しかし、この時!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スープが真後ろにあり、当てることは不

可能な距離…

 

 

 

 

 

 

そのまま板をボトムへ落としてもスープ

から離れてしまい失速になり兼ねない…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このような時こそ!!!

 

 

 

 

テールスライドを行います↓↓

テールを蹴ってスライドさせて「スープ

と同じタイミングでボトムへ降りる」動

作がテールスライドの本質です…

 

 

 

リッピング同様に、ノーズをお尻の穴の

下まで引き込むことです!!

 

 

 

 

 

 

意味、伝わります??

 

 

 

 

 

 

 

 

要は、スープと一緒にボトムへ降りるた

めに、板をその場にとどめるということ…

 

 

 

 

 

 

 

テールを蹴ってスライドさせるとその場

に一瞬踏みとどまりますよね??

 

 

この時間差を作り、スープと一緒にボト

ムへ降りることで、次へのスピードを上

げられます…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

従って、ただ、テールを蹴ってスライド

させることを考えよるりも、スープの距

離とボトムへ降りるタイミングを把握す

ることが成功のカギとなります…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局、ブレイクを読める技術が先行する

ものです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうですか??

 

 

意味、伝わりますか??

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく、まずはやってみるという感性

から始まるので挑戦してみてください…

 

 

 

 

 

 

 

 

短かっ!!

 

 

もう、終わり??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いや、いや、ここからです…

 

 

 

 

 

では、今日はフロントサイドのカービン

グのお話しは最後となります…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

復習を兼ねて読んでください…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アップスン・カービング・カットバック

そして、リッピング!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この技の共通点はなんでしょうか??

 

 

 

 

 

 

 

はい、秒で答えてください…

 

 

 

 

ヒントは

 

 

 

 

 

ワタシの質問はいつも「根源的」な答え

を求めます…

 

 

 

 

 

 

 

 

どうですか??

 

分かりましたか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は

 

 

 

 

 

 

「左右のレールの切り返し」

 

 

 

 

つまり、レールワークとなります…

 

 

 

 

 

 

 

なんだ…

 

そんなことか…

 

 

 

 

 

 

 

この答えにがっかりしましたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいですか!!

 

 

 

 

 

 

 

 

左右のレールの「切り返し」と言うのはで

すよ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入れているレールを1回抜くことです

!!

 

 

 

 

 

 

 

 

この動作が中級者の方は遅いということ

 

 

 

または、上手くいっていないといこと!

 

 

 

 

 

さもなければ、レールを抜くところで抜

いていないということ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この部分を見つめることが上達の最大の

近道となります…

 

 

 

 

 

ここが重要ですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、今日は

 

 

 

 

「レールはどこで抜くのか?」

 

 

抜く場所…

 

 

 

「どうやって抜くのか???」

 

 

 

技術…

 

 

 

 

 

 

 

 

この視点でお話ししましょう…

 

 

 

 

 

ちょー、マニアックなお話しですね 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、まず、最初!!!

 

 

 

 

 

 

「ボトムへ降りる時」

上の写真のように上半身を前に倒すと8

割の方は前足加重となり、レールを抜く

ことができません!!

 

 

 

 

身体を前に倒しても、後ろ足加重をキー

プさせる姿勢を取ることです…

 

 

 

 

 

つまり、「軸足前傾姿勢」を作ることを

しなければ!!

 

 

 

 

一生、レールをこのタイミングと場所で抜

けませんよ…

そして、一回レールを抜くからこそ!!

 

 

 

高低差を使った踏み込みができ、ターン

のスピードを出せるものです…

 

 

 

ここでレールを抜けるか抜けないかで、

中級者と上級者の分かれ道です…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、次!!

 

 

 

 

「ボトムからトップへ上がる時」

ターンに入る前の説明と同様に、身体を

前に倒しても前足を抜ける姿勢を取らな

ければ、レールをすぐに抜くことはでき

ません…

 

 

 

もう、この重要性に気が付けましたね?

 

 

レールを抜く本質は前足加重を抜けるの

かどうかです…

 

 

 

 

 

軸足ジャンプを習得しろって、もう、何

回言ったのであろうか…

 

 

 

 

 

 

まだ、気がつきませんか??

その、軸足ジャンプでレールを抜けるか

らこそ!!

 

 

 

 

 

波のトップでテール加重を作れます…

そして、今度は!!

 

 

テール加重から!!

 

 

「左レールを入れます」が↑↑

 

 

 

 

 

回転しながら前足でレールを入れると引

っかかりますよね??

 

 

 

 

その引っかかる原因は、軸足前傾姿勢の

まま、レールを入れていないということ

 

 

身体の軸が曲がり、前足加重を抜けない

から失敗します…

 

 

 

 

 

 

 

 

レールワークとは、左右のレールの切り

返し…

 

 

 

 

 

 

 

この「切り返す場所」「切り返し方」

を明確に把握することが、根源的な練習

です!!

 

 

 

 

 

つまり、いつものようにサーフィン練習

しているだけではNGです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うまく、伝われば嬉しい限りですが…

 

 

 

 

 

今日はこのへんでおしまいです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次のブログからはバックサイドのカービ

ングへと移り変わりますのでお楽しみに

!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、一番お伝えしたいことは!!

 

 

 

 

身体を前に倒すと「前足加重」になる人

が8割です…

 

 

だから、レールを抜けないんですよ…

 

 

レールワークが上手くいかないんです…

 

 

 

スピードが遅いんです…

 

 

 

 

 

 

そうなると、このポイントを練習して作

り上げることをしないと、永遠にテール

スライドは習得できませんよね??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こう、考えられるようになった時に、あ

なたは本気になります…

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろ足加重コントロールを身に付けろ!

 

 

 

 

 

この深い意味が伝わりますかね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


陸トレ教室募集

軸足前傾姿勢とは、結局は両足の内旋を使えないことにはどうにもならないということです…

 

骨盤を立てるのは内旋の力があって初めてできるものです…

 

 

 

 

姿勢正し、両肩を水平に回すというのも、同じことです…

 

ここを見つめた時が上達の始まりです…

■ 陸トレ教室募集中