
今日はカービングについてお話ししましょう
・・・
カービング編
早いもので今日で9月が終わりですね…
秋に切り変わる季節となります…
この時期が一番過ごしやすので、気持ち
よくサーフィン練習してくださいね!!
ということで、今日はサーフィン上達ペ
ージの「カービング」と「ラウンドハウ
スカットバック」の解説をリニューアル
しましたので…
この内容の補足的な話しをしてみたいと
思います…
NEWページは最後にリンクを貼っておき
ますので覗いてみてください…
では、さっそくいってみましょう!!
まず、どんな技を仕掛けるにはスピード
が命です!!
そして、そのスピードを出す為には!!
ボトムラインを使って、踏み込んでレール
を入れることが重要動作…
しかし!!
中級者の方では、フェイスにへばり付い
た時のスピードをMAXだと感じます…
そのマインドはレールを入れれば、入れ
る程!!
スピードが出るという感覚が出来上がっ
ています…
この感覚が出来上がってしまうと、レー
ルを抜く思考はまったくありません…
そうなると、波から離れるという動作を
当然しなくなります↓↓
要はレールを入れっぱなしで波のトップ
へ斜めに上がると、「テール加重」に切
り替える体重移動が遅れます↑↑
だから!!
スピードが付いて回転を仕掛けると転ぶ
か!!
転ばないように失速させてバランスを取
りながら回転するので動きが小さくなっ
てしまうものです…
従って、今日は、この波から離れるライ
ン取りをイメトレしていきましょう…
お手本はカノア↓↓
カノアお気に入りモデルは
どちらもハイパファーマンス使用なた
めに躊躇する人も多いですが、自分の
技量に見合う数値をカスタムすれば、
最高に楽しめるモデルとなります…
特に企画品のゴールデンチャイルドは
幅が狭いので、余計にあきらめてしま
うものです…
来年1月のオーダーフェアでご相談を
承ります…
では、まず、波から離れるラインをイ
メージしましょうか↓↓
レールを1回抜き!!
ボードのボトム面を使い波のフラットの
位置まで降り!!
波の切れ目「下から見上げる」ラインを
作ります↑↑
そして、その下から見上げたリップへ目
掛けてターンを行います…
ターン終盤の踏み切りでは、後ろ足でテ
ールを回す力と踏み込む力を同時に使う
ことで!!
テール加重に切り替えやすくなるために
!!
トップへ上がった時にはテール加重9割
を作りやすくなります…
カービングとは言え、オフザリップのよ
うに「ハイラインのリップで回転を仕掛
ける」ことで、テールを押される力が強
くなります↑↑
つまり、ハイラインのリップで回転した
方が、回りやすということ!!
そしてそのまま波の中腹でレールを切り
返し↓↓
スープのポケット!!
一番力のある場所へ戻る!!
これがカービングの基本的なライン取り
となります…
イメージはだいたい付きますよね???
でっ!!
じゃ、何からどうのような練習をする
のか???
ここが一番知りたいところですよね…
ここから先は有料記事かオンラインサ
ロンにて受付します…
と、いうようなことは…
このブログでは、一切ありません…笑
では、いきますよ!!
何度も言いますが…
レールを抜いてボトムへ降りるというこ
とは!!
小刻みなトリミング技術が必要な領域で
す↓↓
後ろ足加重でテールを外側へ振り、ニュ
ートラル姿勢を取ることです↑↑
つまり、いつも前足加重でレールを入れ
るクセがあると、この動作はできません
…
ニュートラル姿勢と言うのはですよ!!
何度も何度もお伝えしていますが…
常に後ろ足でテールを前に押し出す力を
加えている力と!!
前足はその力を受け止める力を使った姿
勢だと言うこと!!
つまり、両足の内旋を使ってボードを押
さえ込むことです…
この力は!!
後ろ足にも、前足にも加重が掛かってい
る状態にあります…
この具体的なやり方は
こちらで読んでください…
※もちろん無料です 笑
このニュートラル姿勢で両足の内旋の力
を使えると、軸足ジャンプで前足加重を
抜くことも、トップでテール加重にする
ことも、「容易」に変わります…
まぜならば!!
両足加重なら、すぐに体重移動できます
よね??
どちらかの足に加重が偏っているから、
素早く体重移動ができないんです…
そして、下半身で上手くボードをコント
ロールできる状態になると、当然、身体
の軸が真っすぐな為に!!
右手のリードで上半身を回すことも連動
できるようになります…
そして、最後にリエントリーで板を戻す
動作も前足で板を落とすのではなく!!
後ろ足でテールを回していても!!
前足加重を抜かない両足の内旋を使って
ボードを返すことです!!
文章でお伝えするのは、ワタシの能力で
はこれが限界です…
一言で言えば、止まっているとすぐに
動けるが、動いているとすぐに動けな
い…
ここを、理解すれば、動いていても止
まっていられる姿勢を作ることです…
まずは、ニュートラル姿勢の重要性を理
解して、陸トレやスケボーで練習してみ
てくださいね…
サーフィン陸トレ教室

ニュートラル姿勢の本質は、常に後ろ
足の力でテールを前に押し出す力を入
れ、前足はその力を受け止めることで
す。。。
この理解度が重要で!!
前足加重というのは!!
後ろ足を前に押す力をぶつけるように
テール側へ向けて力を入れることです
!!
つまり、少しでも前足のヒザがノーズ
側へ向いた時点で、その力を逃がす状
態にあるということ!!
この意味を理解すると…
「両足に加重を掛ける」立ち方です…
しかし、一般のサーファーの姿勢は上の
写真のようにお尻が出てしまうものです
…
お尻が出てしまうと骨盤が前に倒れてし
まい、後ろ足で前に押し出す力を使うこ
とはできません…
そうなると当然、前足もその力を受け止
めることもできませんので加重はかかり
ません…
この姿勢では!!
ボトムでの小刻みなトリミングができず
…
レールを抜くことも不可能です…
無理にレールを抜いたとしてもグラつい
て失速をするか転ぶだけです…
従って
ここを練習して作り上げる事で↓↓

ライディングスピードが大幅に変わって
いくものです…
この基礎となるボードに加重を掛けるニ
ュートラル姿勢をもとにアップスンやボ
トムターンの練習をすることで上達スピ
ードを大幅にあげることができます…
本気で基礎を作り上げたい方は直接レク
チャーしたいので、練習しに来てくださ
い…
受付は10月1日から