
スーパーストイックシステム「実践練習会」模様をお伝えします…
今日の練習会 ❶
本日は5人でのセッションとなりました
…
では、さっそく今日の波状況からお伝え
しましょう!!
■ ポイント:シークレット
■ 風:無風
■ 波サイズ:胸~肩 セット頭
■ コンデション:50点
うねりはほぼ切れていて、ポジションを
上手く取れば2~3アクション入れられ
るかなり良いコンディション…
天気も夏日で「THE DAY」に近い感じで
した…
ただ、しいて言うならば、レフトの波が
8割の為に、ライトの波がもっと入れば
完全なTHE DAYになったと思います…
まぁ、そんな贅沢は言ってはいけません
ね・・・
レフトの波が最高ならバックサイドの強
化練習を思う存分できますので、この部
分を集中的に行いました…
では、ここから練習会模様をお伝えしま
しょう!!
まず、一人目となる、今期入会して頂いた
Eさん…
スタンスがグーフィなので逆に今日はパラ
ダイスでしたね…
【ベーシックコース】
■ ホーム:千葉北
■ サーフ歴:7年
■ 入会動機:とにかく基本動作を習得し
て上手くなりたい…
■ 身長:175
■ 体重: 75
■ 年齢:31
■ XERO GRAVITY
■ 5'9 1/2✖19✖2 3/8 26.8㍑
----------------------------
てんちょう!!
先日の練習会では「できているつもり」
になっていましたが、実際の映像を見て
3日間ごはんを食べれませんでした…
:あははは…
:そんなに落ち込まないでも大丈夫、大
丈夫…
:最初は誰でも同じ道を通ります…
:上達する為の一番重要なことは、自分
の改善ポイントを把握して、何をどのよ
うにすればよいのかを「明確」に理解す
ることです…
はい、死ぬほど映像を見て理解しました
…
:さすがですね!!
:では、今日は海に入る前にもう一度そ
のポイントを押さえておきましょうか…
:テイクのパドルではお腹でボードを押
し込む為にも、お尻を締めて、太ももを
ピッタリくっ付ける意識でパドルをする
ことです↓↓
:上のブリアナの写真の太ももには「水
が溜まって」いますね??
:要は、これくらい力を入れないと恥骨
が板から離れるということですよ…
はい!!!
200%意識します!!
:では、陸トレ映像と実践映像を比較分
析してみましょうか…
【比較分析】
:おっ!!
:かなり練習してきましたね!!
:パドルで手を前に伸ばした時が一番腹
圧の力が必要な部分です…
:陸トレ効果がもの凄く出ていますね…
:そして、前回苦労した前足の置き方↑↑
:内旋を意識しているので波の中腹からキ
レイに構えられていますね!!
:前回の練習会よりも、ぜんぜん良くなっ
ていますよ!!
てんちょう、ありがとうございます!!
普段は頭位の波ではテイクオフが上手く
できずに、ほとんど乗れなかったのが現
状でした…
しかし、テイクオフの基礎をやり込んだ
ことで大きい波でも乗れるようになった
こと自体が一番嬉しいです…
:それは凄い嬉しいことです…
:本当によく頑張っていますよ!!
:波を見る幅も広がりましたね…
:では、次の映像を見てください↓↓
:いきなりカービングしてるじゃないで
すか!!
:まだ、この部分は教えていませんよ 笑
はい!!
アップスンで波の上下を使う動作を覚え
たことで、カービングもその延長戦上の
動きなんだと理解できました…
:これは凄い進化ですね!!
:引き続き練習すれば、すぐにリップが
できるようになりますよ!!
はい、基礎固めの重要性を体感したので
これからもブレずに練習します!!!!
:いいですね!!引き続きがんばっていき
ましょう…
では、次に!!!
【ストイックコース】
※練習科目リッピング
今日の波はほとんどレフトの波ですので
ストイックコースの方はバックリップを
練習しましょう…
ポイントは4段階の動作…
❶ボトムでの姿勢
❷トップへ上がる姿勢↓
❸しっかりレールを抜いてボトム面をリ
ップにヒットさせる↓↓
❹板を振り切る為にも、オデコの下にノ
ーズを返す意識でおもいっきりやってく
ださい…
この部分は通信講座と陸トレで完璧に理
解していると思います!!
では、まずはTさんから!!
■ ホーム:白浜
■ サーフ歴:7年
■ 入会動機:20代で始めてから5年
が経ち、諸事情で一旦休止。そして5
年ぶりに復帰したら、まともに乗れず
、これはいかん!!そんな思い急いで
入会…
■ 身長:170
■ 体重:64
■ 年齢:36
■ MONSTA10
■ 5'10✖18 3/4 ✖2 5/16 26.5㍑
------------------------------
:では、Tさん陸トレ映像と実践映像を比較
分析してみましょう↓↓
:えーーと、ですね…
:まず、実践でボトムの姿勢が高い、低
いという以前に…
:技を仕掛けに行くマインドがあるのか
どうかですよね??
はい、波が大きくてスピードが付くと、
つい走り過ぎてしまいました…
:そうなんですよね…
:どうしても走り抜けたくなってしまう
ものですよね…
波のトップで「あっ」と気づくとすでに
遅いのを実感しています…
:では、まずはボトムでのフォームを作
り重心をなるべく低くして、下からリッ
プを「見上げる」ラインを取る意識練習
を必ずしてくださいね!!
:技を仕掛けるマインドを常に作ること
です…
はい、なるべく下からリップを見上げる
姿勢を取ることを意識練習します!!
:がんばっていきましょうーー
では!!
次にYさん!!
【ストイックコース】
■ ホーム:辻堂
■ サーフ歴:20年
■ 入会動機:ストイックメンバー女性
のライディングを見て、その姿に憧れ
、刺激を受けて入会…
■ 身長:164
■ 体重:54
■ 年齢:47
■ MONSTA10
■ 5'5✖18 ✖2 1/8 20.8㍑
--------------------------
では、同じくバックサイドのリップの
一連動作を比較分析してみましょう↓↓
:まず、ボトムでの低い姿勢は完璧です
!!
:ここは陸トレ&スケボーでよくやり込
んだのが分かります!!
:大変素晴らしいです…
本当ですか!
ありがとうございます!!
:次に↓↓
:波のトップへ上がり切る前に身体を反
転しています↑↑
:レールを抜いて「前足のかかと」をリ
ップへぶつけるイメージが少し足りませ
んね…
いや、めっちゃ意識したのに、ぜんぜん
ハイラインへ上がれていませんね…
:後ろ足の内旋を使いテールを回す意識
を強めてみてください↑↑
:そして、板をお尻まで引き込むことで
す…
:この前足で板を引き込む意識でかかと
をリップにぶつける気持ちで上げること
でハイラインへ行けるようになります…
はい、反復練習します!!
:次にトップからオデコの下にノーズを
返す意識は形にでています…
:板を振り切ったことでスプレーの量が
多くなっていますね↑↑
:この部分はよくできました!!
:しいて言えば、板を返した姿勢をもう
少し重心を低くすると次へのスピードを
上げられますよ…
はい、ありがとうございます!!
トップへ上がる時にレールを抜いてお尻
に板を引き込む練習をひたすらやり込み
ます!!
:はい、その調子でがんばってください
ね!!
では、次に!!
【ライダーコース】
※マニューバーの組み立て
■ ホーム:千葉北
■ サーフ歴:25年
■ 入会動機:自分の映像を見てあまり
にもショックを受けて会社を辞めて入
会…
■ 身長:175
■ 体重:75
■ 年齢:48
■ MONSTA10
■ 5'9 1/2✖18 3/4 ✖2 3/8 26.8㍑
---------------------------------
同じくバックリップの比較分析です↓↓
:まずボトムの姿勢はしっかりと右手を
前に伸ばし左手で水面を触り重心を低く
していますので、この部分は完璧です!
:素晴らしいですね!!
:でっ、次に!!
:先ほどのYさんと同じようにレールが抜
けていませんね??
:ポイントは前足の内旋が効いていない
という事で前足加重を抜けないことなん
ですが…
:結局、後ろ足の内旋も効いていないと
前足も内旋も効かないということです!
:レールを抜いてボトム面をしっかりと
ヒットさせる為にも!!
:軸足ジャンプで左肩を使って前足加重
を抜く強化練習です…
できているつもりになっていました…
:そして、次に↓↓
:波のトップではスープ側を見て板をオ
デコの下にノーズを落とす事!
:その意識はスープ側へマイナスに返す
イメージで振り切るんです↓↓
:足元に気を取られたのでスープ側を見
れなかったことが惜しいですね…
:ここが上手くいけば今以上にスプレー
を上げられ1アクションで3ポイント以
上は獲得できますよ…
はい、もう少しレールを抜けるように両
足の内旋と左肩をもっと上げる意識しま
す!!
:がんばってくださいね!!
では最後にKさん!!
【ライダーコース】
※マニューバーの組み立て
■ ホーム:千葉北
■ サーフ歴:18年
■ 入会動機:3級5回連続で落ちて、
ストイック入会後、即合格…
■ 身長:170
■ 体重:67
■ 年齢:38
■ XERO GRAVITY
■ 5'9 ✖19 ✖2 5/16 25.5㍑
----------------------------
では、同じく陸トレと実践動作の違いを
比較分析してみましょう↓↓
:まず、ボトムでは1回レールを抜かなか
ったので、フラットの位置でターンをして
いませんね↑↑
はい、凄いスピードが付いたのでレールを
抜くタイミングを逃しました…
:スピードが付いて斜めに上がってしまう
と、どうなるのかを考えることが重要です
…
:へばりつてリップすると視線は先を見
ることしかできません…
;フローターで抜けるのであればいいで
すが、リップはスープ側へ板を返すのが
基本です…
:そして、斜めに上がるとリップの上で
耐空時間が長くなるので波がホレて刺さ
りやすくもなります↑↑
はい、ついバックサイドのアップスンで
加速すると、そのままレールを入れてト
ップへ上がってしまうことを自覚してい
ます…
ボトムへ降りるタイミングとラインに気
を付けて、波から離れて縦に上げる練習
をやり込みます!!
:ナイス自己分析!!
:やることが明確であればすぐに改善で
きますので引き続き頑張ってくださいね
!!
スーパーストイックシステムでは、比較
分析を自分でできるようになればなるほ
ど改善点が「明確」となり、やるべきこ
とを「理解」できるマインドを作ります
…
そのマインドさえ作れば100%上達し
ます‥‥
と、言うことで…
今日は本当に波がよく、質の良い練習が
たくさんできましたね!!
朝からなんだかんだ5時間くらいはやり込
みました…
また次回の練習会では、今日できなかった
ことを1つずつ作りあげていきましょう!
それでは、本日も大変お疲れさまでした…
良い波で最高に楽しかったですね…
物理的な上達には道具は本当に重要です…
■ 自分に見あう適切な数値
■ モデル別のボードの特徴
■ 波によるボードの反応
このようにボードの知識を持ち、それぞ
れのボードの特徴を理解した上でその日
のコンデションに合わせて選択すること
が重要です…

道具選びは上達の助太刀と100%なり
ます…
今日の頭くらいの波ではモンスタ10や
ゴールデンチャイルドが本領発揮します
。。。
キレのあるボードの動きが、自分のアク
ションもキレを出せるように必ずなりま
す…