バックサイドのテイクオフ1

今日は速い波を抜けられるテイクオフをイメトレです!

 

バックサイドテイクオフ編1

 

お店の改装もやっと終わりましたので

ブログをちょこちょこ書き始めます…

 

 

 

 

 

 引き続きイメトレに使ってください。

 

 

 

 

 

 

では、まず質問です!!

 

 

 

 

 

サーフィンが調子が良い時って、テイ

クオフから立った時にデッキパッドを

踏んでいる感覚から始まりませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

なりますよね??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、逆に調子がイマイチの時って

その感覚はないですよね??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃ、その違いはなんですか??

 

 

 

 

 

 

波が良い悪いの違いだけですか???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

って、ことです…

 

 

 

 

 

 

 

 

一言で言えばですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

テイクオフから後ろ足加重が連動して

いる為に、スピードが付き、ボードが

安定」した状態からスタートできる

からです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり!!

 

 

 

 

 

ボードが水平のまま足を置き、後ろ足

の力が効いた状態でスタートしている

からですよ…

 

 

 

 

 

 

 

調子が良い時って、必ず後ろ足の力が

効いていますよね??

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃ、そのアベレージを作ることに集

中練習する考えは生まれませんか??

 

 

 

 

 

 

 

 

この意味を今日はバックサイドで考え

ながら速い波でのテイクオフのお話し

をしてみましょう…

 

 

 

 

 

 

 

 

では、まず!!

 

 

 

 

 

 

バックサイドでの後ろ足が効いている

姿勢とは、どんな姿勢をイメージしま

すか??

 

 

 

 

 

 

 

はい!!

 

 

 

 

 

 

今、頭に描いてみましょう…

 

 

 

 

 

 

または、今、その体勢を取ってみましょ

うか??

 

 

 

 

周りに誰もいなければやってください…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やりましたか??

 

 

 

 

 

では、、、

 

 

 

 

 

 

 

下の写真と見比べてみましょう↓↓

この姿勢が後ろ足の力を最大限に使う

ヒザの曲げ方となり↑↑

 

 

 

いつもお伝えしている「軸足前傾姿勢」

で構えろ!!

 

 

 

 

 

 

こう、お伝えしていますね…

 

 

 

 

 

 

 

 

でっ!!

 

 

 

 

 

 

この写真と同じような姿勢を取りまし

たか???

 

 

 

 

 

 

って、こと…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいですか!!!

 

 

 

 

 

テイクオフで両足が付いたら!!

 

 

 

 

 立ってからではなく!!

 

 

 

 

 

起き上がりながら後ろ足の力が効い

ている状態で立つことです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり…

 

 

 

 

 

この初動作を完璧に作り上げることで

、どんな波でも調子が良い乗り方に変

われるんですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意味、伝わります???

 

 

 

 

立ってから姿勢を正そうなんて思った

時点でスピードが無い状態で乗ってい

るんですよ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、速い波のバックサイドのテイク

オフを見て知識を深めていきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

お手本はマテウスハーディ↓↓ 

ブラジリアンライダーですね…

 

 

 

 

 

 

では、さっそくいきましょうか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回のブログでは、真っすぐボトムへ

降りるテイクオフと速い波でのテイク

オフでは、ボードの角度が違うだけで

根本的な基本動作は同じだとお伝えし

ましたね??

 

■バックサイドのテイクオフ

 

 

 

 

 

 

 

では、どう同じなのかを見てみましょ

う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

速い波では波側へ背中を向けて左手の

力でレールを入れてボードの水平をキ

ープさせることです↓↓

レールを入れてボードの水平をキープ

させると、当然ボードは加速します↑

 

 

 

 

上の写真では右手の肘が曲がっている

のが分かります↑↑

 

 

 

右手に少しでも力を加えるとレールが

抜けてしまうので、支えるだけの最小

限の力で押さえることです。。。

 

 

 

 

 

 

 

ここ、かなり重要なことですよ…

 

 

 

 

 

 

 

 

左手の力でボードを押さえることで、

腰の回転を使い、前足のヒザを内側へ

向けられる支えにもなるんです↓↓

そして、前足を付いた時点での後ろ足の

ヒザの形を見てください↑↑

 

 

 

 

ただ、後ろ足を付いて立つ!!!

 

 

 

 

そんな簡単な考えではダメです!!

 

 

 

 

 

 

 

後ろ足を置いた時点で前に押し出す

力を使う為に力を入れて置くんです

よ!!

 

 

 

 

 

 

 

どう置くのかと言うと、

 

 

 

 

 

「足首と股関節」を内側へねじりなが

ら!!

 

 

 

 

 

ヒザの内側をストリンガー上に向ける

ように曲げるんです…

 

 

 

 

 

ヒザをボードに付けると半減するので

あくまで付くくらいのイメージで曲げ

る意識が重要…

 

 

 

 

 

 

 

 

この力を使い!!

 

 

 

 

 

 

テールを思いっ切り「沈める」ように

立つことです↓↓

何度も何度も言いますよ!!!

 

 

 

 

 

「ヒザを深く曲げる力」は!!

 

 

 

 

「足首と股関節」の力を使わないと曲

げられないんですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

人体工学です…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日、一番お伝えしたいことは!!

 

 

 

 

 

 

 

そもそも、その後ろ足の曲げ方の明確

な基本を知らないことには、ただ力を

入れて立ったところで、差ほど加重が

強くかからないという上級のお話しで

す…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、後ろ足でテールを沈められる意

識がボードの踏み込みとなり、スピー

ドを倍増できるテイクオフに変わると

いうことが伝われば嬉しい限りです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばって習得してくださいね…

そもそも論ですが、速い波でボードを

横へ向けたパドルができているか??

 

 

って、ことが最初の難関…

 

 

 

 

ボードを横へ向けたパドルのやり方が

できなければ上の体勢は取れません…

 

 

 

 

 

次回のブログで書いていきます…

 

 

 


テイクオフ講座

サーフィン上達教室サーフレボリュー

ションでは、パドリングの重心の取り

方から始め…

 

 

今日のお話しとなる後ろ足が効いた状

態で立ち上がる練習をしていきます。

単なる単純なテイクオフの陸トレとは

言え…

 

 

 

初心者から上級者まで対応する技術を

提供します…

 

 

 

 

 

 

難易度はかなり高いです…

 

 

 

 

 

あくまでも!!

 

 

 

 

 

ショートボードのテイクオフの秘儀と

なりますので、へんな知識を捨て、頭

を空っぽのままお越しください…

 

 

 

 

 

 

 

細かいことは近日中にWEBサイト内で

お伝えしますので、お楽しみに!!

こうなる為にはテイクオフの立ち方か

ら練習するんです↑↑

 

 

 

 

 

ここをスルーして習得しようとするな

かれ…