
テイクオフを速める為にはパドルの姿勢を正すことが重要です…
グーフィフッター編
サーフィン上達陸トレ教室では、コンシ
ャストレーニングを導入し、「意識的に
身体動かしていく」練習をします…
そして
【ベーシックコース】
■ ランニング3回コースでは、まずテ
イクオフの一連動作を意識的に体にしみ
込ませる練習から始めます…
陸でできないのに海でできるのか??
このマインドでがんばって練習していき
ましょう!!
では、今日はグーフィーフッタのYさん
…
サーフ歴3年でショートボードで上手く
なりたい!!
この息込みで参加して頂きました…
それではさっそくいきましょう!!
ラニングコース1回目
【練習その1】テイクオフ
テイクオフのパドルの姿勢は、身体とボ
ードを水平に保ち、推進力を上げること
を意識することがとにかく重要です…
その為には!!
へそで重心を取り、「核」となるお腹の
力でバランスを取りながらボードを押さ
えてパドルをすることです。
この核の力を使えない人が非常に多いの
で、この部分を意識練習していきます。
そして、その姿勢をもとに
ハイエルボを意識して手を前に伸ばし親
指と人差し指から入水し、肘を曲げてお
腹の下に掻く流れを作るとスピードを上
げられるものです。。。
あくまでも、ボードと身体を水平にした
体勢を取らなければ、このような水の掻
き方もできないと理解することが今後の
成長に大いに役立てます…
では、最初は!!
お腹でボードを押さえる為にも肋骨と恥
骨を板に当てながらパドルをしてみまし
ょうか…
Yさんイイ感じですね!!
フォームがとても綺麗です!!!
このパドルの姿勢をして何か気づいたこ
とはありますか??
:身体の中心に力を入れてパドルをする
と安定します…
:普段はまったくこのような力を使って
パドルをしていないのがよく分かります
…
いいですね!!
「気づき」がとても大切ですね…
お腹で押さえようとすると軸が安定しま
すよね…
では、そのまま、波にテールが押された
感覚をイメージして、手を付いてみまし
ょうか…
まず、手の付き方のポイントはボードに
加重を掛ける意識が重要です…
ただなんとなく手を付くのではなく!!
肘を上げて肩甲骨を寄せるところから↓↓
手を付いた時にはボードに加重を掛ける
為の重要動作です…
必ず肩甲骨を寄せる意識に着目してくだ
さいね…
そして、次に重要なことは、左右の手を
ずらし、「右手の肩の付け根を内側へね
じる力」を加えていきますよ↑↑
:なんで右肩を内側へねじるんですか?
良い質問ですね!!
下の写真を見てみましょうか↓↓
立った時に進行方向を向いて立つ為に!
右手の力を使って身体をひねりながら前
足を置くのが本質↑
左手に力を入れると身体は岸側を向いて
立ってしまうでしょ??
その為には右手の力だけを使う感じで足
を付く初動作ですね…
:なるほど…
そして、その右手の力を使い身体を前へ
と伸ばしながら前足を置いて見てくださ
い…
:なるほど・・・
:お尻を上に上げないまま前足を置けま
す!!
:いつもお腹の下にヒザを通していたの
でつま先から置いていました…
:右肩をねじり腰の回転を使うと前足は
置きやすいです…
とても良い「気づき」ですね!!
足を置く時にでも右手でボードを押して
いる感覚もありますよね??
さらに身体を前に伸ばして重心を移行さ
せることで、ノーズの上がりを押さえら
れて失速しない状態で前足を置けるんで
すね…
:この動作をすると動きに無駄がないで
す…
では、そのまま前足の置き方!!
腰の回転とハムストリングを使ってかか
とから置く練習をしてくださいね!!
そして、そのまま
前足のかかとから付いたら立ち上がりま
すが…
両足のヒザをくっ付けるように身体の中
心に加重を掛ける意識で立ってみてくだ
さい↓↓
:うっ””
:キツイーーー
きついですよね 笑
大抵の方は両足で板を挟むようには立て
ないので、前足加重で起き上がり、お尻
が出っ張った立ち方になります…
鏡を見ると分かりやすと思います↓↓
:ホントですね…
:お尻が出ていてなんかカッコ良くな
いです…
最初は誰でもそうなるものです…
これから少しづつお尻が出なくなる立ち
方を練習していきますよ!!
:そっか… 分かった!!
:速い波では立ってすぐに進行方向へ身
体を向けないとレールを入れられないと
いうことですよね??
凄いです!!
ドンピシャな答えです!!
そう、考えることができれば、水平パド
るから進行方向を向きながら立つ為の!
右手の使い方や前足の置き方の重要性が
理解できますね??
:はい!
:とても重要なことだと思います…
要は進行方向へ向く為の連動した立ち方
だということですね↑↑
では、今日はテイクオフの一連動作を覚
えることが最初の練習となりますので反
復練習しましょう…
そして、次の練習までに頭で理解しなが
ら体に沁み込ませる自己トレと実践で試
してくださいね!
:はい!
:頑張ります!!
1月後…
ラニングコース2回目
【練習その2】ニュートラル姿勢

Yさん、こんにちは!!
海でいろいろ意識できましたか??
:てんちょ~、海でへそ重心を取ろうと
練習したんですが、肋骨で押さえると「
恥骨」がどうしても離れてしまうんです
…
:ヒザだけで押さえても身体の中心で押
さえている感覚がなくて、グラついてし
まいました…
:なんででしょうか??
そこです!!
いいですねーー
ここができないので、みなさんあきらめ
てしまいます…
では、今日は器具を付けるので、なぜ恥
骨が浮いてしまうのかを体感してみまし
ょうか↓↓

:うわーーっ
:これ、キツイですね…
:足が浮いちゃいます…
足がゴムに引っ張られると下半身が浮き
ますよね??
:勝手に浮いちゃいます…
海のでも水の中に浸かっているとこの
ように下半身が浮上するんです…
:はい、海と同じ感覚です…
その姿勢を取ると下の写真のようなバツ
印でパドルをしてしまうんですね↓↓
:非常にわかりやすです!!
:恥骨が離れると骨盤の力で押さえてい
ないのでブレるんですね…
そうなんですね…
では、どうすれば恥骨が離れないように
なるのかを今日は練習していきますよ!
まず、腹圧とお尻の筋肉を使います↓↓
上の写真の青部分の筋肉を使うと恥骨を
当てれつように変わりますのでまずはこ
の力を使う練習です。。。
練習後…
このくらい力を入れることで、ボードを
身体の中心で押さえることができるんで
きるのが分かりましたね??
よーーく、力を入れる筋肉部位を体に沁
み込ませてくださいね…
:分かりました!!
:コンシャスします!!
では、今度は、前回のテイクオフで立っ
た時にお尻が出てしまいましたね??
この部分も修正していきますよ!!
まず、正しい立ち方とは、骨盤を立てて
背骨を伸ばす姿勢が「本質」です↓↓
骨盤を立てる力は両足の股関節と足首を
内側へねじる「内旋」を使います↓
この関節の内旋の力を使うことで骨盤が
立ち、背骨も伸び!!
余計な力を抑圧することができボードに
加重を掛けられます↓↓
この力でボードを「押さえ」られる姿勢
がライディングのニュートラル姿勢とな
りスピードを上げられる基本動作です…
ワタシはこのニュートラル姿勢を!!!
「軸足前傾姿勢」と呼んでいます…
:ただ、立っているだけではダメなのが
分かりますーー
これが結構難しくて、猫背になってしま
いお尻が出てしまうものです↓↓
そして、背骨を伸ばす為には肩甲骨を下
げない姿勢を取らなければいけないので
左手を目の高さまで上げると肩甲骨は上
に上がり、背骨が真っすぐになりますね
??
この姿勢を維持しながら身体の軸を真っ
すぐ斜め前に倒してみてください…
お尻が出ないように股関節と足首の力の
内旋を緩めないように!!
おっーー
すごく良いです!!
前回と比べると、とても綺麗なフォーム
になっていますよ!!
:鏡を見てもお尻が出ていないですね…
:立っているだけでツライ分、ボードに
加重がかかるのも分かります…

最初と比べて見てもかなりよくなってい
ますね!!
:なんとなくだけど、テイクオフからの
立ち方までが繋がってきました!!
いいですね!!
上達マインドが整ってきましたね!!!
「意識を明確にする」ことで上達は通常
の3倍速になりますので、忘れないよう
に!!
どんな時でもコンシャスですよ!!
さらに、1ケ月後…
ラニングコース3回目
【練習その3】アップスン

今日は3回目の最後の練習となりますの
で、今まで練習してきた動作をナチュラ
ルスピードで動くこと!!
ここができて初めて実践ですぐに投影さ
れるものです…
では、Yさん…
さっそくテイクオフから立って、アッ
プスン動作を実際のテイクオフと同じ
スピードでやってみましょうか!!
:はい!!
:やってみます!!
:骨盤を離れないように腹圧を掛けて身
体のコアでボードを押さえ…
:ハイエルボを意識しながら手を前に伸
ばすパドル…
:バタ足を小刻みにすると恥骨が離れな
い感覚をつかんだのよねーーー
おつ、凄い綺麗なフォームですよ!!
では、波に押された瞬間の手の付き方↓
:左右の手をずらして右手の力だけで立
てるように意識することが重要…
:腰の回転とハムを意識するとお腹に太
ももを付けられ、かかとからスーッと置
けるようになるもの…
:ポイントは前足が付くまで右手を離せ
ない状態を作ること…
完璧ですよ!!
では、そのまま2m先のフェイスを見な
がら軸足前傾姿勢で立ってみてください
!!

:後ろ足の力で前に押し出す力を入れ前
足の関節を内旋で締める…
:肩甲骨を下げないように左手を目の高
さまで上げて、2M先のフェイスを見る
…
:ニュートラル姿勢を常にコンシャスす
る!!
Yさん、見違えるほどの姿勢になりました
ね!!
身体の力は抜けて自然体で立っているのを
見てすぐに分かります…
:股関節と足首に力を集中すると上半身
が骨盤に乗って力を抜けるようになった
と思います…
3ケ月でここまで仕上がったのはかなり
の優等生です…
:えっ、ほんとですか!!
:練習したかいがありましたーーー
:うれしいです!!
:ありがとうございます!!
海の中でも、その調子で練習すればうね
りから立てる「水平テイク」のアベレー
ジが上がります…
そうなった時点で横へ行く回数が一気に
増えて、次の練習のアップスンができる
ものです…
その時点で、最初のレベルを遥かに超え
ています…
:てんちょう、最後に質問があるのです
が・・・
はい、なんでしょうか??
:なぜ、この一連動作を思いついたので
すか??
えっーーと、答えは簡単ですよ↓↓
スピードを出せる公式どうりに動けばい
いだけです…
:・・・
:予想した答えとぜんぜん違います…
とにかくですよ、凄く綺麗なフォームで
仕上がりましたね…
最初の立ち方と見比べると分かります↓
この3ケ月間、本当に頑張りましたね!
後は実践ですぐに投影されますよ!!
:はい、こちらこそありがとうございま
した!!
:とても勉強になりましたし、ものすご
くたのしく練習ができました!!
また壁にあたったらいつでも練習しに来
てくださいね…
陸トレ教室ではテイクオフの立ち方がニ
ュートラル姿勢になるように重要視した
練習を行います…
この立ち方はあなたのサーフィン中の姿
勢となって投影されるものです…
がに股、猫背、または棒立ちで乗る人ほ
ど、テイクオフの立ち方のまま乗ってい
るのが事実となります…
スピードを出す立ち方 を作り上げるから
こそ!!
そのような姿勢も改善できます…
スーパーストイックシスステム
スーパーストイックシステムでは4つ
プログラミングで上達を早めます…
【スケボー部門】

スケボーを使って基本動作の練習
月1回土曜日開催
■ スケボー練習会
※只今、製作中
【人工波部門】

メンバーシップ限定で人工波での課題
を反復練習・月1回月曜日開催
■ 反復練習会
※只今、製作中