速いブレイクでも抜けられるテイクオフ

サーフィン上達スタジオ教室!!

今日は総まとめの練習です。

 

サーフレボリューション・ベーシック

コースの中のメニュでは

 

 

ラン二ング3回コースがお勧めです…

 

 

 

 

基礎となるテイクオフやボードの押さえ

方。

 

 

 

 

そして身体の正しい動かし方とレールワ

ークを行います。

 

 

 

 

 

 

サーフィンに欠かせない基本動作を意識

的に身に付けることで上達への最短近道

という方針です…

 

 

 

 

 

 

 

今日は

 

 

 

3ケ月間をまとめた練習内容となりますの

で、復習がてら細かく項目をチェックして

いきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

実践での効果が出たことや逆に上手くいか

なかったことなどを話し合いながら、もう

一度おさらいすることでより、深く意識に

落とし込めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは

 

 

 

サーフ歴3年未満のグーフィフッターYさ

んの練習模様をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、テイクオフは!!

 

 

 

 

 

速いブレイク程、ボードを真横へ向けなが

らレールを入れたまま立つというテイクオ

フを覚えることが最大の目的となります。

 

 

 

 

 

 

Yさん

 

 

 

実践での効果はどうでしたか??

 

 

 

 

 

 

 

そうですね・・・

 

 

 

 

上手くいった時は必ず横へ行くことがで

きました!!

 

 

 

 

 

ボードを横へ押すというのがなんとなく

ですが分かってきた感じです。

 

 

 

それは本当にうれしいですね。

 

 

 

 

 

この、レールを入れながら立つ技術は難易

度が非常に高く、10年やっていてもでき

ない人も多い中で、3年未満のサーフ歴で

できたことは才能ですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

それでは、今日は!!

 

 

 

 

 

上手くいかなかった時を思い出してみまし

ょうか・・・??

 

 

 

 

 

 

 

 

んーー

 

 

 

 

右手で押しているつもりだったんですが

前足を付いたらボードがボトムに降りてし

まって抜けられなかった感じがします。

 

 

 

 

そこですよ!!

 

 

 

 

 

つまり、レールを入れていたのに抜けてし

まったということは、どこのポイントが上

手くいかなかったのか??

 

 

 

 

 

 

ここを見つめることができたら改善できま

すよ!!

 

 

 

 

 

では、なぜ、右手で押しているのにもかか

わらず失敗してしまったのか??

 

 

 

考えてみましょう…

 

 

 

 

 

一言で言えば、

 

 

 

 

左手に力が入ったまま足を付いてしまっ

たからです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下の写真をみてください。

手を付いてから前足がつくまで!!!

 

 

 

 

赤矢印部分をボードが走っているとい

のが上の写真を見ると分かりますね

 

 

 

 

 

これは、何が起こっているのか??

 

 

 

そう、考えてみると分かりやすくない

か??

 

 

 

 

 

 

:なるほど・・・

 

 

:手を付いてから前足を置くまでレールを

フェイスに入れているということは、板が

赤矢印の長さを滑っている状で立つとい

うことですね。

 

 

 

 

 

 

はい、そのとうり!!

 

 

 

 

 

この技術は何度もいいますが右手の力

使ってボードのレールをかませるという

のが大切です。

 

 

 

 

 

失敗する原因は立つ瞬間にレールが抜け

まうのは左手に力が入ってしまうか

らですよ!!

 

 

 

 

その左手の力が入るということは!!

 

 

 

右手の肩の内側へ向ける力が弱いという

ことです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

この右手の使い方が少しでも狂ってし

うと左手に力が加わり、レールが抜けて

しまい、ボトムへ落ちてしまいます。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、この部分も含めてもう一度、最

ら復習していきましょう!!

 

 

 

 

 

 

出だしの初速の作り方からいきましょ

・・・

へそで重心をとる為には。。。

 

 

 

肋骨と恥骨を支点にボードを押さえ…

 

 

 

 

腹筋に力をいれながらボードをフラット

の状態で沈める意識。

 

 

 

 

そしてその反発をつかいながら正しいパ

ドリングとバタ足を連動させていくこと

!!

 

 

 

 

 

 

出だしの初速を作るとても大切な動作。。。

そして、

 

ボードが滑り出したら!!!

 

 

 

 

左右の手をずらし、右手の力を最大限に

使う意識です!!

 

 

 

 

 

 

その動作が!!

 

 

 

 

右手の肩を内側へねじることです。。。

その押しこみ方がレールを入れたまま立

てる重要課題…

 

 

 

 

 

 

 

ここを少しでも油断するとレールが抜け

てしまい失敗する原ので、右手の力だけ

で起き上がるように意識していきましょ

う。

 

 

 

そして、後ろ足のヒザを外へ向けなが

ら前足を素早く置きます。

 

 

 

腰の回転を使いヒザを波側へ向けるひ

ねりが重要!!

 

 

 

かかとから素早く置ける意識しなけれ

ばいけないポイントですね!!

 

 

 

そして両足がボードについて立ち上がり

ますが!!!

 

 

 

 

 

ヒザを締めるように起き上がることが難

易度が高いので集中してください。

 

 

 

 

 

後足意識でボードをコントロールできる

体勢を作れるということですよ。

 

 

 

 

Yさん

 

 

 

 

かなりいい感じですね!!

そしてアップスンの出だしは効き手と後

足を連動させながら波のトップへレール

を入れていきます。

 

 

 

 

 

 

そしてすぐに、反転するくらいの気持ち

で右肩を開く意識です。

その動きがあってこそ、すばやくボト

ムに降りることができ!!

 

 

 

 

 

そして次への加速を考えて、必ず両足

でボードを踏み込むことが大事!!

Yさん、完璧ですよ!!!

 

 

 

 

 

本当に冗談抜きで上手です・・・

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうございます!!

 

 

 

とっても楽しいです。

 

 

 

 

 

 

ここまでが前回までの復習となりますが

、完璧に覚えていますね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ばっちりです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、今日は。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

今の動作をさらに強化していく練習を

してみましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

正しいボードの立ち方と加重がかかる

前後の体重移動。。。

 

 

 

身体に負荷を掛けて、このアンバランス

のスケボーで練習することでバランス感

覚も鍛えられます…

アップスンの一番重要な動作は!!

 

ボトムへ板を振る動作が難易度が高い

んです!!

 

 

 

ボトム側への重心移動は肩を開くために、

水平に回す練習が大事!!

 

 

そして、ボトムへ板を振ったならば!

 

 

ボードをピターッと止める力を使いま

すよ!!

 

 

 

この動作が両足の踏み込みとなり、波

のトップへ上がる軸足ジャンプに繋が

ります!!

 

 

 

 

 

 

 

 Yさん

 

 

 

最初と比べてかなり良くなっています!!!

 

 

 

 

 

 

この意識を必ず忘れずに実践で繋げてくだ

さいね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三回にわたって練習していきましたが、Y

さんの進化は大変すばらしく、本当にうれ

しいです!!

 

 

 

 

 

 

ホントですか!私も嬉しいです!!

 

 

 

3月はあっと言う間でしたがとても楽し

く練習できました。

 

 

 

 

横へ行く回数も一気に増えたことで、ま

すますやる気が湧いています。

 

 

 

 

 

 

 

来年は技を掛けれるくらいに飛躍してくだ

さいね!!

 

 

 

 

 

ハイ!!

 

 

 

スピードを付けるアベレージになるよう

にがんばります。

 

 

 

 

 

では、横へ行く回数が大幅に増えたら、

アクションコースで練習しにきてくださ

い!!

 

 

 

垂直リップを目指していきましょうーー

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、3ケ月間、練習してくださ

り誠にありがとうございました。。。

 

 

 

 

 

 

 

今回、参加してくださったみなさま方も

。誠にありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

また、お会いできる日を楽しみにしてお

ります・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アップスンでも正しいフォームを作りあ

げることが上達の秘訣です…

 

 

 

 

とは言え…

 

 

なんとなくの感覚で動いている人が9割

です…

 

 

 

その証拠に、アップスン動作を「明確」

に言語化をしてください…

 

 

 

 

そう、言われると言葉に詰まります…

 

 

 

 

 

言葉に出せないのは、明確に理解をして

いない証拠です…

 

 

 

 

 

理解しているとは、明確に言葉にできる

ことです…

 

 

 

 

 

 

 

陸トレ教室募集案内


■意識を向ける明確なポイントが大切

■陸トレ実践活用